#何かを見た さんが取り下げ反対を言っていた件か。まあ本当にポリコレというものを推し進めたいなら自分たちの好きな作品も時代に合わせて、なるべく柔らかな表現改竄(改悪)も含めて受け入れる覚悟もいるのに、「それはそれこれはこれ」じゃ納得いかないよなあ。 https://t.co/ocPvwEU1mC
>「一年間放映して!」
「もうこれを大河でやろう!」
そんな声も聞こえています
リンクの記事を読んだけど、それ貴女の感想であって、誰もこれで大河をやってくれって言ってませんよね。他作品批評を絡めて大河ヘイトに利用するな💢 #何かを見た
正直作品の中身に何も触れてないし、罵倒ヘイトしたいのなら、内容と向き合わなきゃいけないのに、ほとんどファンダムがどうしたのだとか、そういう因縁ばかりで、私にはわからないよなあ。#何かを見た
#何かを見た
>そもそも作品の出来は関係なくて仲間内で「褒めてか」「貶してか」、どちらかで盛り上がればよいのかも。(略)
脚本の出来なんて実のところどうでもええ、褒めて盛り上がる=神ってことじゃないですかね。ある意味信仰としては正しい。
貶して盛り上がる人たちに言われてもなあ。
見てきた視聴者からしたら、夏の甲子園終戦の黙祷とか、感慨深いけど、劇中はそういう戦争とか直接関係ないひなたちゃん世代に移りつつあるし、そういう風化の残酷さも描いているけど、「はだしのゲン」な戦後しか認めない貴方には他の価値観のドラマなんかお気に召さないのでしょうね。#何かを見た
#何かを見た
>【読書】カトリーンマルサル『アダム・スミスの夕食を作ったのは誰か? これからの経済と女性の話』
Q.この見出しから記事内で語られるのは『アダム・スミスの夕食を作ったのは誰か? これからの経済と女性の話』の内容ですか?
A.渋沢栄一と徳川慶喜及び青天を衝けの罵倒です。
もう正直反論するのも失せるくらい、ドラマの内容から逸脱したルッキズムヘイトになっているよなあ…#何かを見た