本作の信長公は『概念』。元の戦国SLG世界では紙本著色織田信長像をデフォルメしたような姿だったが、ゲームの世界観に応じて覇王風、女の子…と、様々な姿に変わっていく。メタいw #信長名鑑
戦国ハイスクールのノブナガさんたちの話 #脳みそプルン #脳みそプルンsecondseason #Kindle漫画 #信長名鑑 #織田信長 #新刊発売中 #漫画が読めるハッシュタグ https://t.co/lvS12xA9ix
戦国ハイスクールのノブナガさんとミツヒデくんの話 #脳みそプルン #脳みそプルンsecondseason #Kindle漫画 #織田信長 #明智光秀 #信長名鑑 #新刊発売中 #漫画が読めるハッシュタグ https://t.co/lvS12xA9ix
戦国ハイスクールの実質的支配者ノブナガさんの話 #脳みそプルン #脳みそプルンsecondseason #Kindle漫画 #織田信長 #信長名鑑 #新刊発売中 #漫画が読めるハッシュタグ https://t.co/lvS12xA9ix
#信長名鑑 工藤かずや・大島やすいち「武田二十四将」。信玄の戦術に翻弄され狼狽してばかりの信長、正直あまりカッコいいところを見せてくれないのですが、長篠の戦いで勝利したあとに涙を流す。苦しめられたからこそ武田軍への敬意は深く、勝頼への失望も大きいようです。
#信長名鑑
「学研まんが日本の歴史8 天下の統一」(1997)作画はムロタニツネ象。戦国時代の始まりから秀吉の死まで。信長は常に豪快な笑顔を見せ、戦も政治も楽しんでいる印象。しかし信長包囲網以降はさすがに苛立ちと癇性を見せるようになり、最後は光秀を叱責して謀反を招く。
#信長名鑑
学研まんが人物日本史18 徳川家康」作画は福田三郎。貸本時代から活動する作家らしく、丸っこい絵柄と外連味のない演出はレトロ感が強い。しかし淡々とした画面と物騒な台詞の乖離が凄味を生む面もある。
#信長名鑑 「学研まんが人物日本史15 織田信長」。表紙の印象とは異なり、劇画タッチの中で信長だけが少女漫画的な美形(作画の中島利行は主に少女漫画を執筆)。無作法な所作と女性的な(ヅカの男役っぽい?)風貌のギャップに魅力がある。
#信長名鑑
学研まんが人物日本史11 豊臣秀吉」。「ズッコケ3人組」挿絵の前川かずおがユーモラスに描く出世物語。信長は怒りを露わにするときも点目・線目で描かれることが多い。周囲から感情を読み取りづらい人物、ということだろうか。