戦国時代モチーフのギャグ・コメディ漫画って結構ありますが、山科けいすけの「SENGOKU」が印象に残っています。というのも本作は登場人物全員、題材の偉人が持つ短所を伸ばし、誇張しています。こういう見せ方もあるんだと驚きました。#信長名鑑
「アイドルノブナ☆ガール」(2024)
まんがタイムきららキャラットにて連載中のコメディ4コマ。本能寺で死んだはずの信長が女性の姿になり現代のアイドルフェスに顕現。なりゆきでアイドルを目指す。織田信長って様々な創作物で描かれ続けた結果、どんなことにも対応できるイメージがある。#信長名鑑
献体でふざけて、炎上中ですが、気になったのは蔑む意味で織田信長と同じというコメントが少なからずあったこと。髑髏杯の事だと思われますが、これは首を敬う意味があったこと、牛一が持った創作とも言われています。が、創作物では信長の残虐性を示す出来事として使われることが多い。#信長名鑑
12/30(月)西え10b ちはたん新刊案内(1/2)
「今川義元の変遷 前編」今川義元のイメージ研究本です。こちらでは今川義元が公家かぶれになった時期と原因を特定しました!
#C105 #信長名鑑
↓メロンブックスにて予約開始しました。
https://t.co/76NTE34d4Q
「織田信長へタイムワープ」購入。児童が信長の元へタイムワープし、信長の功業を見守るもの。近年の最新研究も程よく取り入れた、児童向け信長入門的内容。信長公、未来からやってきた児童には定年に自身の考えを語るのよね。部下にも同じように接していれば… #信長名鑑
「ノブナガバース」3巻読了。何を以て信長とするか、信長名鑑でも悩みのタネであった信長の定義が示された!と、冗談はさておき、終盤に向けて物語が動き出した印象。この物語がどう幕を下ろすのか楽しみ。
#信長名鑑
本日の織田信長。「角川まんが学習シリーズ日本の歴史8巻」KADOKAWA(2015)より織田信長。冗談が通じないタイプの信長公。#信長名鑑
本日の織田信長。「はじめての日本の歴史7激突する戦国大名」小学館(2015)より織田信長。苛烈で、感情が顔に出やすい。鬼気迫る描写はゲッター線の影響を考えてしまうほど。#信長名鑑
「おにぎりのひみつ」Gakken(2023)
児童向け学習漫画。サッカー少年が戦国時代にタイムスリップした際に出会った「殿」と共におにぎりについて学ぶ。作中では殿は信長だと明言していないが、敦盛、天下統一、織田木瓜入兜…仕事を無茶振りすると、信長の記号を多数持つ。 #信長名鑑