こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
川崎三枝子先生の短編「濃姫」。「濃姫と道三に肉体関係がある」というレディコミらしい要素はあるものの、「信長と濃姫のラブストーリー、ラストは正徳寺の会見」というスタンダードなお話でしたね。濃姫に耳かきを任せる気の緩みきったシーンがツボ。 #信長名鑑
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
川崎美枝子「戦獄姫」。「戦国嫁vs姑バトル」と改題されて #kindleunlimited の対象になっていました。川崎先生は「極悪美女軍団卍」「オネエ系坊主月影青炎」のぶっ飛んだ作風で知られるレディコミ作家。読んでいる途中ですが、現代の嫁姑問題を伝奇SFと接続する豪腕はスゴいですよ! #信長名鑑 https://t.co/GivbRephG8
国会図書館デジタルコレクションより「中学日本史要 訂7版」(1900)旧制中学、いわゆるエリート育成校の教科書か。信長説明文には勤王家であることが記されている。それが戦後に消えて、近年の最新研究で「信長は勤王家で保守的」って評価になっているの面白い。#信長名鑑
https://t.co/0aJ24i2XxV
4月からアニメ放映される「転生貴族、鑑定スキルで成り上がる」コミカライズ版の1コマ。他者の能力を数値化して見ることができる主人公が、抜群に才能ある者を見た時の反応。高能力者の例えとして信長を活用している。#信長名鑑
信長がたくさん存在することを世界観の肝にしている作品見るとテンション上がる。画像は「信長未満—転生光秀が倒せない—」と「ノブナガバース NOBUNAGA MULTIVERSE」#信長名鑑
「ノブナガバース NOBUNAGA MULTIVERSE」1巻購入。端的に言えば通史以外の平行世界抹消を阻止するために様々な世界の信長史を守る話なのだけど、初っ端から父が早逝したため家督をつぎ加納口の戦いを指揮する信長(7才)の話だった。マニアックすぎて主人公からもつっこまれておるw #信長名鑑
「異世界サムライ」13話、王の支配について問われたギンコの脳裏浮かんだビジョンに織田信長らしき人物が。ギンコの年齢的に信長は過去の人だけど、子供の頃から桶狭間や対武田、焼き討ちの話を父から聞かされていたかもしれない。#信長名鑑