今日の #毎日こち亀 はJC12巻3話「ゼロアワー!?の巻」 https://t.co/18s8JjWapO
初代 #こち亀 編集者・堀内丸恵さんをモデルとした初期エピソード、内輪ネタも多数。「くらもちさんのマネでもしようかな」や「ホリウチさん」の暴露?wは現在の版だと削除されてるんですね #引用画像は初版JCより https://t.co/6tqRfo8OSa
後半のシュール漫画化展開は、当時のチーフアシスタント とみさわ千夏先生 @sennatsucobu によるギャグ作画。JC31巻の表紙も有名ですね #毎日こち亀 #こち亀
80年代の最先端だったデフォルメ・パロディセンス、近年も そのまま模した絵が何度か公式で使われていました
今日の #毎日こち亀 はJC33巻1話「漫画家残酷物語の巻」。今週の特集タイトルと同じです https://t.co/Lz3fqTllxH
メタネタ満載の超異色回。#こち亀 連載6年目の作者 #秋本治 先生が“ネタ切れ”に悩む冒頭の描写は、今の目から見ると違う意味で笑えてしまうかも?w https://t.co/DCDlicj8B8
今日の #毎日こち亀 はJC102巻3話「派出所バンド結成!!の巻」 https://t.co/d3cCechnfF
#こち亀 で音楽を扱ったエピソードの中でも、私が特に好きな話。個性を活かしたバンド結成、賑やかで楽しいです。
両さんが春日八郎の「お富さん」をずっと好きなことは、初期からのファンには嬉しいですねw https://t.co/JIP9wDMiSl
今日の #毎日こち亀 はJC20巻4話「カギっ子!?の巻」 https://t.co/yvZ2qskn3z
1980年=45年前のエピソードですが、一面的正しさに没入するあまりバランスを欠いて極端から極端へ走る男の心情は、2025年の現代気質にも通じるものがある気がしています https://t.co/cqWAa5zuIY
今日の #毎日こち亀 はJC150巻6話「両さんのバンドやろうぜ!!の巻」 https://t.co/ChT2myLwcV
プロデュース力・行動力は誰にも負けないものの音楽へのリスペクトは皆無な両さん😅のパワフル音楽業界道 https://t.co/aCecafWzK2
今日の #毎日こち亀 はJC28巻9話「ロックンロール教育!の巻」 https://t.co/WfA2G7r3XR
若者と上世代のジェネレーションギャップを描いた話、40年以上経った現代から見ると また違った印象に。今話初出の1982年当時 小学生で今 大原部長世代の私も色々と感じ入ってしまいます https://t.co/St9PB4osPn
今日の #毎日こち亀 はJC192巻4話「夏コン2013の巻」 https://t.co/XKBQjWRVVV
両さんの祖父・勘兵衛さんが赤裸々に語る音楽業界の裏側話は、過去にも何度かネットでバズっていましたね。本編では更に深く語られているので是非ご一読を #こち亀 https://t.co/ssyLvQolQO
今日の #毎日こち亀 はJC115巻3話「熱闘!!コンサート野球の巻」 https://t.co/YVEWTbPhBw
東京ドームで、警察VS暴走族の野球大会とロックコンサートが混ざり合ってしまうハチャメチャ話 https://t.co/QVTjfoIwbq