今日の #毎日こち亀 はJC82巻8話「ハイパー小学生!?の巻」。ハイテク小学生・電極+(プラス)初登場回です https://t.co/ZWXUQ7JcSG
1992年当時の最先端を凝縮したハイパーランドセル、スマホ全盛の今から見ると漫画的・牧歌的ながら、スマートウォッチを予見したような描写などは流石 #こち亀 ? https://t.co/DMSx5GVC7l
今日の #毎日こち亀 はJC92巻1話「鬼軍曹 来日す!!の巻」(1994年初出)。爆竜大佐の他、娘のジョディーも写真1コマのみですが初登場しています https://t.co/4VAhI0TSOR
『#こち亀 大全集 カメダス2』で明かされたフルネーム「爆竜鬼虎」は、いまだ本編では未登場? https://t.co/cmwDzbUBv6
今日の #毎日こち亀 はJC176巻3話「知ったかぶり警官[ポリス]の巻」(2010年初出) https://t.co/QrrdbtoNPc
雑学博士の雑学[ざつ・まなぶ]巡査、メンタルの弱さなど現代的気質が面白いキャラ。連載最後期の #こち亀 では(本田君に次ぐ?)リアクション要員としてセミレギュラー化しました https://t.co/0OXuXFmFii
今日の #毎日こち亀 はJC43巻7話「罰[ばち]当り!両さんの巻」 https://t.co/Spce6lBv1g
天国からやって来た魔法使い・花山理香(最初期には一度「花山大吉」と呼ばれたことも)の初登場編。なんでもありの“魔法”で #こち亀 の作風を広げたキャラ、後にはマリア(の体)が彼の力で女性化しました https://t.co/TAJVrzpUwu
今日の #毎日こち亀 は、纏[まとい]・レモン・蜜柑[みかん]の祖母・擬宝珠夏春都[ゲパルト]初登場編、JC119巻5話「擬宝珠 纏の祖母登場!の巻」 https://t.co/xyYY1EHnL3
超神田寿司&擬宝珠家が長期にわたり猛烈プッシュされていた時期。「佃島のじじいとか」は(こち亀では珍しい)後々への伏線? https://t.co/SuOB3HS5to
今週の #毎日こち亀 は「名物キャラクター初登場話特集」。初日はJC84巻1話「絵崎教授の哲学の巻」 https://t.co/uNUq6DbQdq
中川の恩師かつ権威ある教授でありながら、見栄っ張りでドタバタを引き起こす名お騒がせキャラの絵崎コロ助教授。両さんを「ゴリラ君」と呼び続けていたTVアニメ版も印象的 https://t.co/L5klhY1H6K
今日の #毎日こち亀 はJC137巻8話「都会に泊まろう!!の巻」 https://t.co/6IVtcJylU6
2003年当時 人気を呼んでいたバラエティ番組「田舎に泊まろう!」 https://t.co/Oskpb9EFJZ 、170巻1話「部長の家に泊まろうの巻」でもモチーフになっていましたね。秋本先生お気に入り? https://t.co/yy9CyrTOD4
今日の #毎日こち亀 はJC172巻8話「逃げ切ったら100万円の巻」 https://t.co/PgVA9p9MPO
TVバラエティ番組の鬼ごっこで両さんが大活躍する話。解説コラムでは他の様々な #こち亀 “鬼ごっこ”エピソードを紹介しています https://t.co/fNvK1RSS9G
今日の #毎日こち亀 はJC79巻7話「暴走!一寸法師の巻」 https://t.co/fWf704H60O
ジョディー登場(92巻)前で まだ軍人気質キャラのイメージが濃いボルボ西郷が活躍。両さんから「西郷」と苗字で呼ばれたり、後に定着したポジション(左近寺との肉体派コンビ?)とは違う関係性が当時ならでは https://t.co/uodB8crTGH
今日の #毎日こち亀 はJC192巻12話「首都高馬(バ)トルの巻」。首都高速で馬レースを行う豪快なエピソード https://t.co/hwRn2CJjNl
車を運転しない大阪人の私、首都高解説のくだりは早矢と同じ表情になってしまいそう😅 https://t.co/GjzkpnTVz3
今日の #毎日こち亀 はJC115巻6話「ゲーム景品進化論!?の巻」(1999年初出)。76巻6話「ゴキブリ大行進!の巻」の後日談要素も入った話、虫嫌い(私含)の方は閲覧注意…!💧 https://t.co/KccpZEgNNn
不明確な基準で感情的バッシングを煽ったり逆に持ち上げたり…のマスコミ描写は現代にも通じる風刺 https://t.co/njhstvtgnJ