今日の #毎日こち亀 はJC180巻8話「省エネ警察署の巻」 https://t.co/jKPtDKpkPi
暑さ対策の豪快な展開は面白いですが、通天閣署別館(公園前派出所隣)の「関西電力を持ち込みで使ってる」発言や解説コラムでも触れられている“永久機関”などは初出当時 困惑の声も多かった記憶が😅 https://t.co/pBssGJ3qFo
今日の #毎日こち亀 はJC146巻9話「出会いの橋の巻」 https://t.co/25zgNHp0RW
両さんの少年時代話、ゲストヒロインはテキ屋の娘・鮫島祭(さめじままつり)。橘琴音同様、大人になっても両さんとの交流が続いている描写がいいですね。後の148巻9話でももう一つの思い出話が描かれています https://t.co/7zI823CMtz
今日の #毎日こち亀 はJC116巻7話「坊さんバンド参上!!の巻」 https://t.co/5SAs6fE5l3
大原部長のお兄さんは、メインキャラの家族ながら #こち亀 屈指のレアキャラ。今話と同じ法事話の44巻9話、部長の過去が語られる55巻5話に登場している他、26巻5話で存在が語られていました https://t.co/22Eunf0lHT
今週の #毎日こち亀 は夏エピソード特集。初日の今日はJC41巻2話「南の島のバカンスの巻」。3話連続夏休み編の第一弾です https://t.co/wd0eSa9Lb6
名キャラ・御所河原組長と御所河原組の面々が登場。解説コラムでは彼らの登場する他エピソードも詳細に紹介されています https://t.co/YYxQSapkyN https://t.co/Z1SeurDttA
今週の #毎日こち亀 は「小金持ちさん大集合」。“中川・麗子と比較しての”小金持ち認定、今日のJC45巻2話「亀有動物園!?の巻」に登場する金田会長も図抜けた大富豪です https://t.co/NrSkK0vibm
話は次の45巻3話、更には7年後の83巻1話へも少し繋がっているので機会あればご一読を https://t.co/REFSj1GWpM
今日の #毎日こち亀 はJC28巻9話「ロックンロール教育!の巻」 https://t.co/WfA2G7r3XR
若者と上世代のジェネレーションギャップを描いた話、40年以上経った現代から見ると また違った印象に。今話初出の1982年当時 小学生で今 大原部長世代の私も色々と感じ入ってしまいます https://t.co/St9PB4osPn
今日の #毎日こち亀 は連載200回記念時代劇編・JC21巻8話「大江戸騒動!月光小僧参上の巻」 https://t.co/tonE2X3dZJ
月光小僧を両さんの先祖とする公式本もありますが、扉のキャラ名明記などあくまでスターシステムの番外編と見るのが妥当かと思います。
両×麗派にはwおしどり夫婦描写も嬉しいですね https://t.co/jivVALJK6Z
今日の #毎日こち亀 はJC152巻9話「両津改造計画!?の巻」 https://t.co/lDL4U38EC7
中川が巧みに両さんを説得するくだりがよく話題になる、「メンズノンノ」とコラボしてのファッション話。#こち亀 では珍しい題材が新鮮で面白いです https://t.co/MFjQBjDVyk
今日の #毎日こち亀 はJC9巻2話「亀有の夜はやさしく!?の巻」 https://t.co/N5oN14pr4o
1978年初出のエピソード、“みんなが寝ている暗い夜”の描写が今の目からは昭和的でノスタルジックですね。女性の理不尽な要求に乗せられたり、結構マジメに夜勤している両さんの奮闘が好きですw https://t.co/1OkzypMSRU
今日の #毎日こち亀 はJC40巻4話「ボク トーダイの巻」。東大卒の真面目警官・法条正義の初登場回です https://t.co/FakPOhgXr4
実直な法条さんは私の好きなキャラですが、学歴や容姿などを“イジられる”展開の多さは ちょっと微妙な印象も。170巻2話で“凄苦残念”に改名させられたのが最大でしたね https://t.co/DuHrRFleBj
最近は新しめの話を採り上げることが多かった #毎日こち亀 、今回は最初期(1978年初出)のJC9巻9話「屋根の上の休日…の巻」 https://t.co/ysY2P6nkAW
両さんの部屋を俯瞰で描いた扉絵のコンセプトは28巻6話「両さんの商才!?の巻」で再登場し、見比べて楽しめるようになっています https://t.co/AfmzjfFWzn