今日の #毎日こち亀 はJC189巻3話「金持ちプラモ道の巻」 https://t.co/jLLi4qbPPz
個人的には、本筋である中川のギャグ以上に“ベテランモデラーあるある”の高解像度が刺さります…😅 https://t.co/rHgPY4gsfo
無知な私、初めて読んだ時は「顔を洗うやつ」が(部長同様)全くわかっていませんでした💧 #毎日こち亀
この話がアニメ化された際は、あとで判明し部長が狼狽するシーンがあったと記憶しています
適当な漢字を並べてデタラメを言うギャグ、わざわざルビをふられてるのがシュール #毎日こち亀 #こち亀
初出時「小林色情狂」だった部分は現在の版で「男皆色情狂」に改訂されていますが、「葛飾医大馬鹿」はそのままなんですね…💧
https://t.co/91ggFNMQ2G
今日の #毎日こち亀 はJC160巻6話「新スポーツ宣言の巻」。表題の「巨阪神新戦」は「巨神阪新戦」の誤りですね https://t.co/qIAJaCDfF5
両さんの思いつきwでスポーツが次々とスピード重視に“改革”されていく展開、スポーツ音痴の身からは「実際あってもいいかも?」と ちょっと思ってしまいます😅 https://t.co/yBmEpWvzMp
今週の #毎日こち亀 は「秋」特集。初日の今日はJC102巻6話「松茸づくし!!の巻」 https://t.co/8Wos6kVF9a
「味覚が子供と同じ」タイプの私、両さんのメチャクチャな松茸バリエーションも そう悪くないような気が…?😅 #チョコ松茸は別としてw https://t.co/6ova2gvP10
今日の #毎日こち亀 はJC172巻7話「警察寄席の巻」 https://t.co/pVS67VLM58
噺の解説や寄席の空気感など、興味深く読める落語話。部長&署長がヒゲを剃った姿が見られるエピソードは唯一?
現実には古今亭寿輔さんが(数少ない)ヒゲの落語家として知られているようですね
https://t.co/j3XssTBHB1 https://t.co/1p3kp6rA37
今日の #毎日こち亀 は、中川の父・龍一郎が初登場するJC69巻2話「中川の父登場の巻」 https://t.co/9wFmz1YaKA
近年は“社会がブラック労働を許容してた時代の象徴”と語られることも多いCMフレーズ「24時間働けますか」のパロディ、#こち亀 の“浮世絵”ぶりがここにも。
太平洋横断道路完成は9年後? https://t.co/YEFWeDuZEE
今日の #毎日こち亀 はJC84巻8話「貨幣は寝て待て!?の巻」 https://t.co/rgU3UDz6jB
古い紙幣の描写がリアルで面白いですね。子供の頃「お金と切手のひみつ」を熱心に読んでいたのを思い出しました笑 #こち亀 https://t.co/9FbVZ1yLsl