今日の #毎日こち亀 はJC1巻5話「気のあうふたり!?の巻」 https://t.co/GPPHFf1vmP
文字通りの最初期、連載4話目のエピソード。過激発言や固有名詞などが初出バージョンから大きく修正されています。
両さんの母校名は初出時の「大正小」から「下町小」に。現在の公式設定では「大門小」です https://t.co/H43nvQ8rrn
今日の #毎日こち亀 はJC94巻5話「彼女は少女漫画家の巻」。前話で本田の恋人となった人気少女漫画家・乙姫菜々の担当編集・竜千士氷が初登場 https://t.co/aN3fMpNejp
菜々が白バイ隊を目指すきっかけになったライダー、TVアニメ版では女性から“若き日の本田”へとアレンジされていました https://t.co/EQkOCkaal4
今週の #毎日こち亀 特集は「こち亀犯科帳」。初日はJC12巻4話「バイク倶楽部の巻」 https://t.co/ZYnESSqmtB
劇画の色を残す初期ならではの画風で描かれる豪快バイクアクション編、見応えたっぷり。17巻3話でバイクキャラのポジションを本田に譲った?冬本も、この頃はメインの一人として存分に活躍 https://t.co/HDuXR35b6g
今週の #毎日こち亀 は「インフルエンサー両津勘吉」特集。第一弾はJC82巻9話「ザ・トレンドマン両津!の巻」 https://t.co/KL6brNVxjG
政治家のモラル崩壊も叫ばれて久しい今、少年漫画のフィールドで さらっと社会風刺する #こち亀 の味が懐かしくもあります https://t.co/eIgX5bX0uk
今日の #毎日こち亀 はJC51巻8・9話「ハワイアンパラダイスの巻」前後編を一挙公開 https://t.co/Y6U7ZchPbh
中川家の異端児・中川三亀松おじさんが初登場しています。時に両さんをも驚かせる道楽者の飛行機マニア https://t.co/eqfCF40rfx https://t.co/u2XSApmr2H
#毎日こち亀 「お元気シニア」特集、ラストはJC192巻10話「団地物語の巻」 https://t.co/aVMrxSNlOZ
昭和レトロな“団地”のリアル空気感描写が素敵。2013年の少年漫画誌でこういう話が描けた #こち亀 は貴重な存在ですね https://t.co/WmJBEuHfZC
今日の #毎日こち亀 はJC96巻9話「コンビニ天国!!の巻」 https://t.co/Z0gBdf6R2M
30年前=1995年、時代の最先端的存在だったコンビニがテーマのエピソード。解説コラムでは他の #こち亀 コンビニ話も紹介されています https://t.co/A5iUCQKgF5
#毎日こち亀 ゲーム特集ラストはJC107巻6話「大混戦「こち亀」ゲームの巻」 https://t.co/Hb59bONyWz
話のメインはセガサターン版 #こち亀 ゲーム(実在)。パッケージのスクショや宣伝で見られた要素のカット(星逃田も実際は出ません)が多かったりと“未完成”感も強いソフトでした…💧 https://t.co/ou1cgr722L
後半のシュール漫画化展開は、当時のチーフアシスタント とみさわ千夏先生 @sennatsucobu によるギャグ作画。JC31巻の表紙も有名ですね #毎日こち亀 #こち亀
80年代の最先端だったデフォルメ・パロディセンス、近年も そのまま模した絵が何度か公式で使われていました
#毎日こち亀 敬老特集ラストは、擬宝珠家の長・夏春都の心に さらっと寄り添う両さんが爽やかな感動を呼ぶJC200巻20話「永遠(とわ)の腕時計の巻」 https://t.co/KWRhS2cVhb
連載最終回1話前にして「 #こち亀 人情 健在なり!」を示した名編。Twitter上でバズってたこともありましたね https://t.co/rB99YwjLCL
#毎日こち亀 武道特集ラストはJC113巻5・6話「左京の弓」前後編一挙公開 https://t.co/Zbof10w6oR
#秋本治 先生いわく「弓道物の読み切りを描いてみたかったがスケジュールがとれないので #こち亀 で描いた」という異色の熱血シリアス編。飛鷹左京はこの話以外(ギャグ編など)の登場はほぼありません https://t.co/NDF8NCAXQk