#自閉日記 24
”社会人として働けて、結婚して子どもも産んでるならそんなに困ってないだろ”的な事を何度か言われた事があります。
困ってるって、何なんでしょう。
孤独で、一人で何も出来ない人じゃないと「困ってます」と、言っちゃいけないのだろうか。
#コルクラボマンガ専科 #アスの毎日絵日記
#自閉日記 25
『私に効く薬は無い』って断言されたんだけど、ASD向けの薬はあるんですよね。多分投薬開始すれば受け持ち増えるし、もう増やしたくなかったんじゃないかなぁと。娘が薬を飲んで劇的に出来る事増えたので、飲んだらどうなるのか興味あります…
#コルクラボマンガ専科 #アスの毎日絵日記
#自閉日記 26
頭の中に浮かぶ情報を言葉にして出すことが難しいです。さらに相手の会話を受け取る方に気持ちを持っていかれると脳内の情報管理が間に合わない。
相手の情報を受け取りやすい文字での対話が得意。
音声対話ほんと苦手なんです…真っ白になる…
#アスの毎日絵日記 #コルクラボマンガ専科
#自閉日記 27
今まで抱えていた生きづらさの正体がわかったのに、何もできる事がないと突き放された絶望感。精神科は本当に予約いっぱいで、全ての人に手を差し伸べる余裕もないのだと思う。だから自分で生きやすくなる工夫をする方法を知るのが大切…
#アスの毎日絵日記 #コルクラボマンガ専科
#自閉日記 28
検査結果を手にすることで、駄目なところだけを見る人もいる。それはわかるけど。
ほしい理由が頭の中に沢山浮かんできても、私はそれを上手に言葉にできないので、ただ押し黙るしかなかったのでした…。
#コルクラボマンガ専科 #アスの毎日絵日記
#自閉日記 29
診断を受けて今となっては色々楽になったのですが…
「あなたはASDです」という証明以外何も得られなかったこの時は「この先どう生きれば」という思いしかありませんでした…
知るまでシリーズはここまで!次回から少しだけオマケです。
#コルクラボマンガ専科
#アスの毎日絵日記
#自閉日記 30
さて、診断は受けたもののその後のお話です。
最後の問診でお話したことも全然覚えておらず、ちゃんと結果をもらわないとダメだと思った私がしたことは「書き出す事」です。
(インスタに流用しやすい原稿サイズに変えました…!)
#アスの毎日絵日記 #コルクラボマンガ専科
#自閉日記 31
記憶を視覚化すると自分の処理能力は一気にアップします。
「決まりは決まり」って、大抵大した理由無いものばかり。「なんでその決まりなの」と問うと大抵「屁理屈言うな」って怒られてシュン…ってなる私。
でもやっぱ理由なきルールは納得いかんよな。
#コルクラボマンガ専科
#自閉日記 32
この時は結果がほしいと言うよりは「なぜそこまでして結果を渡せないの?」を知りたい一心でした。
”結果をネガティブに捉える人がいる”反面、ポジティブに捉えてこの先に活かそうとする人もいるわけで。そのルールが定められた背景をただ知りたかったのです。
#コルクラボマンガ専科
身近にいるちょっと変わった人、周りとうまくやれない自分。それってもしかして自閉症スペクトラムかも。 (1/2)
#自閉日記 まとめ(豆知識編)
#世界自閉症啓発デー
#自閉日記 34
検査の目的は自分の能力の優劣を調べるためではありません。でも、どうしてもそこに意識を持っていかれてしまう人は多いようです。
そうなってしまうと検査の意味がないから数字を開示することに慎重になる。ですが、数字で具体的にわかる事によるメリットも勿論あって…
来週に続く。