#DQソウラの面白い所100個
●キャラクター
○No070:ジャング幽霊船長とクルー達
・まず、アンデッドモンスターというのはカッコいい。ドラクエだとゾンビ系って呼び名だけどさ
・その、骨の魅力を出しながら癖の強いコミカルさと、悪役の美学を兼ね備えてて、彼らのエピソードはシリーズで1番好き
#DQソウラの面白い所100個
●キャラクター
○No067:太古龍とその眷属
・まず、大怪獣としての魅力。超越した力と威風堂々たる巨躯は本当に美しい。
・そしてそのギャップがある性格と、愉快な眷属達。なぜか混ざるひまスペ兎のユイちゃん
・超越者も案外楽しみながら長い生を謳歌してるっての、好き
#DQソウラの面白い所100個
●キャラクター
○No066:アズリア
・超越者としての知識・力と、一般常識の無い少女という両極端な個性を装備したヒロイン
・この子の七転八倒もまた本作の大きな魅力かと
・個人的に1番好きなシーンはここ。悲壮感と希望がないまぜになっているのが彼女の真の魅力だと思う
#DQソウラの面白い所100個
●キャラクター
○No065:ぷらっぺ一座
・「旅芸人」という職業とはなんぞや。という、ドラクエに古くからある職業の1つを深堀りしてくれたエピソード
・DQ11ではシルビアが行ったように、世界に笑顔を広める職業というテーマを漫画表現で描写した良エピソードの名ゲスト達
#DQソウラの面白い所100個
●キャラクター
○No062:長老オルカン、従兄ミュール、従妹ミトナ、幼馴染セスリ
・故郷の面々。伏線を張ったり、世界観を深めたり、ソウラが選ばなかった漁師としての道を垣間見せたり
・「故郷に帰るエピソード」としてきわめて完成度の高い話を見事に盛り上げた面々
#DQソウラの面白い所100個
●公式サイト
○No056:素麺のソーミャ
・ドラクエといえばキャラ崩壊ギャグ4コマ。
・そんなギャグ4コマが無料で170話もWEBコンテンツとして読めちゃう。すごい
・原稿料出てるんだろうかコレ…
https://t.co/pmH4SS2k7r
#DQソウラの面白い所100個
●好きな要素
○No054:ギャグ
・この作品何がすごいってほんと「なんでもある」んだよね。だから、当然、ギャグもある。
・「面白くないギャグ」「面白いギャグ」を意図的に使い分けてるのが好き
・ドキドキできるだけじゃなくて笑えてもしまう。本当になんて贅沢な作品か
#DQソウラの面白い所100個
●好きな要素
○No053:コラボ
・同じ雑誌で連載中のスライムドーン!!とコラボをしている
・主人公同士で一緒のエピソードがあるだけじゃなくて、途中退場したラクシィがスラドンのレギュラーキャラになっているので、ソウラの読者は是非スライムドーン!!も買うべし!!
#DQソウラの面白い所100個
●好きな要素
○No051:月刊誌だからか、前回の見せ場の別アングルから1ページ目が始まる
・前の話の見開き2ページドカン!が、次のページだと別アングルの1ページになってるんすよ
・そういう別アングルから見れる見せ場ってのがすげえ好き
・見せ場が二度美味しいのよ
#DQソウラの面白い所100個
●好きな要素
○No050:闇深い曇らせ
・作者がですね、闇深い曇らせが大好きな人でして、曇らせ展開めっちゃくっちゃ多いです
・曇らせ展開が好きな人にオススメですよ蒼天のソウラ
・色んな人の心の底から曇った顔観たい!って人にオススメです
・光は闇の中で輝くからね…
#DQソウラの面白い所100個
●好きな要素
○No048:ボーイミーツガールと恋愛要素
・本作、地味ーにハーレムものじゃないかなって思う時がある
・4名もメインヒロインいるんですよ
・ヒロインレース、誰が勝つと思う?俺はマルチナが勝つのに賭けてます。幼馴染よ、勝つんや
#DQソウラの面白い所100個
●好きな要素
○No047:背景の良さと絵の密度
・月刊誌連載なので、背景ちゃんと描いてあるのが良い
・ファンタジーなんだから色んなシチュエーションでバトルするわけじゃないですか。じゃあ、背景真っ白にしたら魅力半減なわけよ
・この密度があるから月刊で良かったと思う