#DQソウラの面白い所100個
●ドラクエの職業
○No024:武闘家
・スクエニの調整ミスを転じて大迫力のツメスキルという演出にしたタイガークローだったり
・棍と体術を組み合わせたダイナミックな中華風アクションだったり
・コミカルなカンフーだったり
活かし方の振れ幅がすげえ広い
#DQソウラの面白い所100個
●ドラクエの職業
○No018:盗賊
・ぶっちゃけ作者が盗賊より似合う職業あるよね・・・って言ってるギブとトーラだけど
・鍵開けの技術を使って戦闘以外で活躍したり
・戦闘ではおたからスキルを使ったり
・盗賊らしい潜入場面があるって見せ場はすごい好き
#DQソウラの面白い所100個
●ドラクエのコミカライズ
○No009:原作のモンスター達が最後まで活躍
・雑魚モンスターの出番が終盤になっても全然減らないのが素晴らしい。もちろん雑兵ではあるんだけどそれは原作でも同じだし。
・珍しいモンスターがたくさん出るのもライバルズ好きには嬉しい
#DQソウラの面白い所100個
●好きな要素
○No034:個性豊かな戦闘スタイルの面白さ
・「特殊な戦闘スタイル」が十人十色ですごい面白いんだよね本作
・「ドラゴンクエスト」の世界でキャラクター達が持つ個性豊かな生き方や人生が、彼らだけの持つ特殊な戦い方にまでなっているのがホント見事
#DQソウラの面白い所100個
●好きな要素
○No041:敵の魅力や背景
・敵の魅力がすごい
・長谷川裕一作品とかが好きなんだけど、そこに通じるものを感じる
・「敵組織が勝利へのロードマップを描いて組織運営している事」「敵に主義や目的がある事」「敵にも敵の絆や守りたいものがある事」全てが魅力
#DQソウラの面白い所100個
●ドラクエのコミカライズ
○No015:オリジナル呪文
・既存呪文のアレンジや強化版や過去作から逸脱しないレベルのオリジナル呪文も好きな要素
・熟練ならではの手札の多さや底知れなさを演出しつつ「ナンデモあり」にはならないようにしてあるバランス感覚も素晴らしい
#DQソウラの面白い所100個
●ドラクエのコミカライズ
○No013:オリジナル特技
・本作オリジナル特技や既存特技の強化版も、出番や設定が練り込まれてて好き
・元ネタを咀嚼して、拡大解釈をしたり新しい味付けをしたり、様々なプラスアルファがキャラの個性になってる
#DQソウラの面白い所100個
●好きな要素
○No033:土地土地の文化とドラマ
・ファンタジーは「冒険」してナンボだと思ってるので、不思議な土地や美麗な絶景があってしかるべきだと思うの
・アクション漫画だからってずっと戦争ばっかりするんじゃなくて、冒険や土地に住む人との関わりもあるのが良い
#DQソウラの面白い所100個
●ドラクエの職業
○No027:スーパースター&踊り子
・芸人の上位として「伝統芸能」を持ってくるというのはプロの発想だなぁって
・踊り子も色んな描き方してて「戦場で踊る人とは?」という原作要素を咀嚼して漫画にする事に真正面から向き合ってるのが真摯だなって
#DQソウラの面白い所100個
●ドラクエのコミカライズ
○No011:道具
・「やくそう」は「塗る」派ってのがいいのと、やくそう塗ったら光るってのが良い。今の時代の原作にあった表現なので。光るの
・釣り竿を使ったりランプ錬金を使ったり、原作の道具の使い方を拡張してて面白い
#DQソウラの面白い所100個
●ドラクエの職業
○No020:パラディン
・盾を使うのが上手いキャラというのは超カッコいいと思ってて、盾の出番がたくさんあるってのがすごい好き
・タンクとして亀のように守るだけではなく間合いを離したり逆に肉薄したり、盾だけじゃないのもまた魅力あふれると思ってる
#DQソウラの面白い所100個
●ドラクエの職業
○No022:レンジャー
・DQ6という古くからある職業なのにイマイチ活躍の場がなかった上級職が縦横無尽に大活躍している
・「罠をしかけて様々な武器を使う多芸な戦士」という要素をただの設定じゃなくアクションで魅せてくれている
・旅慣れてる感も魅力的