#DQソウラの面白い所100個
●ドラクエの職業
○No017:旅芸人
・バイシオン、ルカニ、ベホイミ、バギといった呪文でアタッカーのフォローやアシストをしたり
・扇スキルで敵を撹乱したり
・曲芸スキルで場の空気を変えたり
・弦楽器でたたかいのビートをかき鳴らして範囲バイキルトをかけたりで大活躍
#DQソウラの面白い所100個
●キャラクター
○No095:DQ10のモブキャラ達
・原作DQ10のほんとチョイ役の人でも、wikiに個別ページが無いようなキャラでも、その立場の人としてセリフを話して、キャラがついてて
・今、正にDQ10やってて、その世界をベースに漫画にしてて超すごいなって心底思ってる
#DQソウラの面白い所100個
●キャラクター
○No093:オリジナルボスモンスター達
・デスカルゴンに限らず、全員。全員、本家に逆輸入してくれ!って思ってる
・ドラクエのボスといえば「超巨大」であってほしいんですよ。その欲求を満たしたボスが多くて嬉しい
・他のボス達もみんな好き。センス良すぎ
#DQソウラの面白い所100個
●キャラクター
○No092:500年前の太陰の一族(グルヤーン・イル・イシュ)
・母犬としての魅力、合気の達人としての魅力を併せ持つセリカ
・義の剣士キャット・ギャレリオ
・そして原作モンスター達も活き活きと「人物、兵、民」として生きた描かれ方されてるのが本当好き
#DQソウラの面白い所100個
●好きな要素
○No054:ギャグ
・この作品何がすごいってほんと「なんでもある」んだよね。だから、当然、ギャグもある。
・「面白くないギャグ」「面白いギャグ」を意図的に使い分けてるのが好き
・ドキドキできるだけじゃなくて笑えてもしまう。本当になんて贅沢な作品か
#DQソウラの面白い所100個
●ドラクエの職業
○No024:武闘家
・スクエニの調整ミスを転じて大迫力のツメスキルという演出にしたタイガークローだったり
・棍と体術を組み合わせたダイナミックな中華風アクションだったり
・コミカルなカンフーだったり
活かし方の振れ幅がすげえ広い
#DQソウラの面白い所100個
●ドラクエの職業
○No021:僧侶とデスマスター
・2つ一緒に
・まず「キラキラポーン」をここまでちゃんと物語に落とし込んでるのがすごい
・マヌーハを物語の鍵として扱ってるのも超好きな要素
・そして実はデスマスターでしたというのも原作をそう拾うか!と膝を叩く巧みさ
#DQソウラの面白い所100個
●ドラクエの職業
○No018:盗賊
・ぶっちゃけ作者が盗賊より似合う職業あるよね・・・って言ってるギブとトーラだけど
・鍵開けの技術を使って戦闘以外で活躍したり
・戦闘ではおたからスキルを使ったり
・盗賊らしい潜入場面があるって見せ場はすごい好き
#DQソウラの面白い所100個
●ドラクエの職業
○No016:戦士
・両手剣スキルのブレードガードだったり、片手剣スキルのかえん斬り等が「原作を漫画に活かしてて」好き
・「両手剣を使う戦士」と「片手剣と盾を使う戦士」それぞれが「近接バトル用の能力」として成立している漫画力の高さがとても面白い
#DQソウラの面白い所100個
●キャラクター
○No071:<荒野の快男児>JBとヤコナミ博士
・17巻で回収された「ゼオルラの首」とヤコナミ博士とのエピソードが最高。
・俺もアグラニの町から始めたので、また聖地巡礼しようっと
・DQ10のシステムの武器切り替えを縦横無尽に使いこなすのが超カッコいい
#DQソウラの面白い所100個
●キャラクター
○No070:ジャング幽霊船長とクルー達
・まず、アンデッドモンスターというのはカッコいい。ドラクエだとゾンビ系って呼び名だけどさ
・その、骨の魅力を出しながら癖の強いコミカルさと、悪役の美学を兼ね備えてて、彼らのエピソードはシリーズで1番好き
#DQソウラの面白い所100個
●キャラクター
○No066:アズリア
・超越者としての知識・力と、一般常識の無い少女という両極端な個性を装備したヒロイン
・この子の七転八倒もまた本作の大きな魅力かと
・個人的に1番好きなシーンはここ。悲壮感と希望がないまぜになっているのが彼女の真の魅力だと思う