#DQソウラの面白い所100個
●キャラクター
○No066:アズリア
・超越者としての知識・力と、一般常識の無い少女という両極端な個性を装備したヒロイン
・この子の七転八倒もまた本作の大きな魅力かと
・個人的に1番好きなシーンはここ。悲壮感と希望がないまぜになっているのが彼女の真の魅力だと思う
#DQソウラの面白い所100個
●キャラクター
○No071:<荒野の快男児>JBとヤコナミ博士
・17巻で回収された「ゼオルラの首」とヤコナミ博士とのエピソードが最高。
・俺もアグラニの町から始めたので、また聖地巡礼しようっと
・DQ10のシステムの武器切り替えを縦横無尽に使いこなすのが超カッコいい
#DQソウラの面白い所100個
●キャラクター
○No070:ジャング幽霊船長とクルー達
・まず、アンデッドモンスターというのはカッコいい。ドラクエだとゾンビ系って呼び名だけどさ
・その、骨の魅力を出しながら癖の強いコミカルさと、悪役の美学を兼ね備えてて、彼らのエピソードはシリーズで1番好き
#DQソウラの面白い所100個
●ドラクエのコミカライズ
○No012:特技、スキル
・「たいあたり」が連続攻撃のキーパーツとして扱われたり
・華奢なキャラがパワーキャラの1ターンを延命する手段として「天地の構え」が使われたり
・シールドアタックで鉄格子を破ったり
・甘い息と花ふぶきが拮抗したり
#DQソウラの面白い所100個
●好きな要素
○No030:みんなに目的がある
・名前があるキャラクターはみんあ、何らかの目的や目標、行動方針が一人一人あると感じられるのが良い
・主役回もらえないと内面は掘り下げられないけど、それでも多くのキャラクターが「目標の通過点としてここにいる」のが魅力
#DQソウラの面白い所100個
●ドラクエの職業
○No029:占い師&まもの使い
・単行本になってない範囲だけど「モンスタータロット」ではなくて「占い」を「能力」として使ってた<なりゆき占い師>モラがすごい発想だなって
・もちろんモンスタータロットの使い方も好き
・HPリンクを作劇に活かすの凄い
#DQソウラの面白い所100個
●好きな要素
○No043:敵の作戦
・敵の魅力の中で好きな要素に「まず負けない作戦を用意してしっかり準備して仕掛けてくる相手」というものがありまして
・中にはゾフィーヌのようなアホもいるけど、考えられた作戦を用意する賢い敵が多めなのが今作のすごい好きなポイント
#DQソウラの面白い所100個
●好きな要素
○No041:敵の魅力や背景
・敵の魅力がすごい
・長谷川裕一作品とかが好きなんだけど、そこに通じるものを感じる
・「敵組織が勝利へのロードマップを描いて組織運営している事」「敵に主義や目的がある事」「敵にも敵の絆や守りたいものがある事」全てが魅力
#DQソウラの面白い所100個
●好きな要素
○No040:色んな見た目のキャラクターがいる
・登場キャラクターが美形一辺倒じゃなくて、本当に色んな体型、色んな見た目の人がいる
・7つの種族というファンタジー要素だけでなく、バリエーション豊かな外見から絵の引き出しの多さを感じる
#DQソウラの面白い所100個
●好きな要素
○No039:エクステンション・ライン戦闘の面白さ
・本作の「チート」要素であるエクステンション・ライン戦闘がすごく絵的にも展開的にもドラクエ好きとしても最高に面白い発明だと思う
・発想力&応用力の戦いとド派手な絵面が両立しているのが最高かと
#DQソウラの面白い所100個
●好きな要素
○No048:ボーイミーツガールと恋愛要素
・本作、地味ーにハーレムものじゃないかなって思う時がある
・4名もメインヒロインいるんですよ
・ヒロインレース、誰が勝つと思う?俺はマルチナが勝つのに賭けてます。幼馴染よ、勝つんや
#DQソウラの面白い所100個
●公式サイト
○No056:素麺のソーミャ
・ドラクエといえばキャラ崩壊ギャグ4コマ。
・そんなギャグ4コマが無料で170話もWEBコンテンツとして読めちゃう。すごい
・原稿料出てるんだろうかコレ…
https://t.co/pmH4SS2k7r