【子どもが言うことを聞かない時に、僕が気をつけたいこと】2/2
画一的な方法論は本質から遠ざかると思っているので、数ある方法や視点の一つとして参考にしてもらえたら幸いです。
【子どもが言うことを聞かない時に、僕が気をつけたいこと】1/2
やることをやらない、言うことを聞かないと悩む時に。
【子どもの主体性を尊重するために僕が気をつけたいこと】2/2
この漫画には「主体性を育む」と描いていますが、「本人が主体性を感じる」のほうが今はしっくりきています。
【子どもの主体性を尊重するために僕が気をつけたいこと】1/2
「主体性」という言葉がわかりにくい時に、こんなふうに考えてみるとイメージしやすいかなというお話しです。
【交換条件はよくない?】
子どもがやりたくないことを大人が促すときに、僕が気をつけたいこと2/2
最後のは子どもの権利の考え方として、交換条件のなにが問題なのかを考えるきっかけとして。
【そこらで水遊びをしちゃう子との関わりで、僕たちが気をつけたいこと】2/2
保育や幼児教育の研修を行なっている、うちさん@uchi70794834の原案で僕なりの視点も加えて書いてみました。画一的な方法論は本質から遠ざかると考えているので、ひとつの視点として何かのヒントにしてもらえたら幸いです。
【ご褒美ってよくないのかな?と悩んだ時に、僕が気をつけたいこと】1/2
ご褒美が良いか悪いかでわけずに、その子自身のこととして取り組むためにその子に必要なことかどうかで見られたらいいなと思う。