「第119話 ever free | 忍者と極道」を読んでます! #コミックDAYS @comicdays_team https://t.co/Wuwlg16jPz
V型8気筒(ブイエイト)、フュリオサの公開に合わせたんだろうか……
『生きる』確かに志村喬の顔は凄く迫真だが深刻な作品ってワケではなく、むしろ胃癌告知の場面は終始ギャグとして描いている(待合室の患者に「医者は胃癌を告知しないで胃潰瘍だと伝える」って話を聞いたら本当に医者が胃潰瘍の話始める)のでギャップが笑える
#邦キチ
https://t.co/V42p3KSBF9
そんなことないッ!
TLで色んな擦り方して盛り上がって!!
たまに混ざるガチ考察で解像度が上がって!!
勢いに任せて追いトラペキメて!!
……まあそれはそれとして構文便利だからライナーが曇るレベルに擦り倒すけど
こんな素敵な映画ないよ!!
『#ブルーきみは大丈夫』『惑星のさみだれ』における「大人が笑うのは大人は楽しいぜって子供に羨ましがられるため」の哲学が好きなんで、ビーの父親がふざけるのを一向にやめない姿勢にも感銘を受けるんですが、彼自身が無理をしてふざけてる状況はお労しく彼は救われなきゃいけないって気持ちになる
なんかゲーム本編には出なさそうな雑な所属と名前に反して、モブ以上の作者の“癖”が詰め込まれたデザイン~~~!!(ブルアカ、コミカライズオリジナル生徒って出すのアリなんだ……)