逃げ若武将名鑑【足利尊氏(自害しかないすがた)】
足利尊氏という英雄を語る上で切り離せないメンタル限界な姿
史書を見ても度々「腹切る!」「出家する!」「わァ……ァ…!」「泣いちゃった!!」を繰り返し、その直後の戦で大勝する
何なんだてめぇは…本気(マジ)でよ……
#逃げ若 #逃げ上手の若君 https://t.co/O2wKVxeBVE
今月のひむてん、マイ・フレンドネタはかなりコアというか、FGOやってる人の何割がマンドリカルドと美綴弟(実典)が声が同じ上に容姿も似ているって知ってるかっつー話よ……
チー付与、ここに来て「魔力と科学は両立しない」の設定を細かく定め、その上で魔力と科学を並列した面白い絵面を出し、ファンタジー能力バトルの最高の駆け引きをした上で、主人公のレインは「魔力と科学を両立させる“チート”を付与する」規格外の能力者というタイトルを回収してきやがった……
ハンター咀嚼期間中に定価58億のグリードアイランドを7本も持っており、ゴン達がプレイしてる間も島にいたとしか考えられないのに一度も遭遇しないどころか話題にすら挙がらず、でも選挙編でしれっと生存していることが確認されていたジェイトサリさんが何をやってたかを考察しません?
『信長のシェフ』
ケン(本能寺の変を阻止したいが、西暦で覚えてるから今が何年かすらわからない……!)
↑わかる、わかる~!
ケン(ジャガイモ伝来の年は覚えてる……!1576年!!)
↑なんで長篠の戦いの年数うろ覚えなのに、諸説あるジャガイモ伝来の年数は覚えてんだよ……
泥水みたいなコーヒー、そもそもみんな泥水を飲んでないですからね。無いならそれに越したコトはありませんが……(俺、一番武田観柳が格好良いと思えた場面、さらっとこの一言言える部分だと思う)
『だんドーン』この部分めっちゃ良いというかハッとさせられますよね。ブリカスだなんだ言うけど薩摩も大体同じことしとるよな……っていう
>甲冑着た巴御前の春画があるくらいだから心配いらない
なんか見覚えあるな……(実際逆レ春画以外にも甲冑着た巴御前の春画いっぱいある)
チー付与、レインがふざけた感じでいて努力はしていたと明かされ、その上で現在の人格の根幹に「追放されて誰からも必要とされなくなったトラウマ」があるのがハッキリしたことでクソ長タイトル始まりの『追放されたチート付与魔術師』を改めて浮き彫りにしてる……やめろよなんで2周目に入るんだよ