そういや今回の尊氏、これまでの奇行と違って配下の反応が「おまえが」一択で不可解なカリスマが発揮されてないんだな……土岐の認識のバグが弱まったのと同じように神力が弱まってる……?
#逃げ若本誌
『だんドーン』英国側通訳のシーボルト、もしやと思ったらシーボルト事件のフランツ・フォン・シーボルトの息子か!明治政府のお雇い外国人になったのは聞いたことがあったが、幕末からバリバリに活躍してたんだな。この前年は生麦事件の交渉、この翌年も兵庫開港交渉と10代にして濃ゆい仕事してんな
クロロの「悪党は自らの悪行を仲間内で嬉々として見せ合う」という推理から、力を蓄え故郷と復讐のために人間性すら捧げる……の流れ、クラピカと全く同じで「こんなとこまで繋げるかよ……」って恐れ戦いてる……この重ね方は残酷すぎるだろ……
チー付与、長らく「ぽっと出の原作キャラ」と呼ばれながらも、作中では保持者としか呼称されず、本当に原作のアイツでいいのか?と疑念を抱かれてた彼女が「ディータ」と呼ばれ、晴れて「ぽっと出の原作キャラ」で確定しました。メンヘラとメンヘラがコンビ組んだ事実は最悪だよ……!
チー付与のヤクザによる半グレ殺害描写、ちゃんと国家の影響が及ばない郊外にしか出してない「暗殺の母の看板」も一緒に映すの芸コマ。これだけで「辺境にも半グレの逃げ場はない」「ヤクザはちゃんと闇に紛れてる」「国家・ヤクザ・半グレと共存する暗殺の母の強かさ(格の高さ)」が表現されてる
不動アンさん「褐色、黒髪、眼鏡の神デザイン」「間取りをイメージした凝ったヘイロー」「クソ物件ばかり勧めるクセに自分はタワマン住まいのクソ女っぷり」と、コミカライズオリキャラにしとくには惜しいキャラだな……ネックはやはりこの安直すぎる名前……
『超条先輩』この見覚えある角に、見覚えある「Kiling Armored Slayer Ultra(KASUじゃねーか)」、見覚えあるモンスター(悪魔)……あのカス、オモチャ会社社長になったの!?その場合、てっしーを最上級レアカードにすんのどういう精神してんだ、アイツ!?