少年ジャンプ81年増刊号に掲載された、漫画家が持つ女性像の特集。鳥山明先生の理想の顔は「かわいろっぺぺぺっ!」らしい。ちなみにカットは本人もしくはアシスタントが担当しており、鳥山先生の女性像はひすゎし(田中久志)先生、高橋よしひろ先生の女性像は『北斗の拳』の原哲夫先生が描いている。
水木作品で薔薇のトーンを見かけるが、水木プロで使っていた柄物のトーンは花柄ぐらいで、百枚単位で余るほど纏め買いするので使うしかないと村澤昌夫氏が証言していた。森野達弥氏が万寺タツヤ名義で描いてた作品に薔薇のトーンが使われているが、水木プロの余ってたトーンなのだろうか?
#水木しげる
『妖怪大戦争』にて一反木綿達は死ぬが、いつの間にか何事もなかったように生き返る。『妖怪獣』の作中でまた一反木綿は殺られるが生き返り、生命力が強いから僅かなきっかけがあれば再生するという説明がなされる。この説明は戦死した仲間の妖怪を復活させる呪文だったのではなかろうか?
#水木しげる
『墓場の鬼太郎/妖怪大戦争』第1話で、少年が島に山のように大きな妖怪がいるようだと答えてるが、ベアードの事なのかな?たしかに大きいが山という表現は多少大袈裟な感じがする。それより鬼太郎夜話の扉絵に描かれた巨像の方が山っぽい。どの段階でベアードでいく事を決めたのだろうか?
#水木しげる