【1-②闇土鬼】
〈土鬼模様〉
交差した2本線と4つの点で描かれた模様で、土鬼模様と呼んでいます。
はじめは、単に模様を見つけるのが楽しくて収集していましたが、収集がきっかけで他の作品との影響など色々なことに気が付くことができました。
#闇土鬼徹底解剖
#横山光輝エアミーティング
届いた付録本の中身確認してたら、長らく堀江先生の自画像と思ってた先生の絵が、堀江先生でないことが分かってめちゃくちゃ驚いた!
アメリカ西部を舞台に2つの時代で光る石(金)をめぐる人間の争いを描いた物語。
前半の原始時代編を武内先生、後半の西部開拓時代編を棚下先生が分担して描いてる。
お二人とも、この頃は人物の頭身が低いし、シンプルな絵柄だし、似ているとこ多いけど、武内先生の絵の方が肉付き良いかも。
「まったり!赤胴鈴之助」の千葉先生と漫画の千葉先生よく似てると思うんだよね~!😌✨
髭とか目尻とか、顔の各パーツの線が下にスッと伸びる感じが千葉先生っぽいと感じるポイントかな🎨
鷹、むちゃくちゃ可愛いかったけど、意外と重くて長く乗せてたら腕プルプルなった(笑)😘
鷹を腕に乗せたり世話するのは体力要るんだろうなぁ、スゴいなぁと思った🤔