【看護国試対策めも】漫画?勉強方法について述べてみました…!ほんとにメモ描きでスミマセン…
今年は実習が例年通りできない不安からか国試の勉強に力を入れている人が多いので合格点のボーダーが上がるんじゃないかなんて言われてる🤔自己学習は楽しむ、飽きさせないがヒントに🐱ふぁいと…!
手が荒れると実習中ボヤいただけで看護やめるしかないわねと言われた懐かしき僕の看護学生時代。
手荒れにはこれでしょ!?なはなし。
「手荒れのはなし」
⇒ https://t.co/ZZ6eKZ3bgF
勉強が進まない、要領が悪いなど……この仕事向いてないかもと思う人もいるかと思いますが、新人のときこの言葉で早々につまづいてナース向いてないなぁとなっていたのでつまづくタイミングは人それ、ゆっくり向き合おうね…!
【関連図の書き方講座?】看護学生向けかもしれないけれど働いてからも大切だと思うこの技術。
引越ししてやっと作業スペースが確保できたのでまたお勉強イラストなんかを描いて載せていきたいです。ノリに任せて描くのをそろそろ卒業したい!
「あのコの世界でも今日は大雨だったんだ。寒くて暗かった。心もなんとなーくしずんじゃう。でもね、ちゃあんと晴れたんだ!雨上がり、綺麗な空だったんだよ!」
「あのコはいますごくたいへんだけどね、きっといつかは晴れて、輝くんだ。だから僕たちも待とう。その時まで。」
#フロイトの猫
【採血(注射)で出会ったひとたち】少なくとも私のなかでよくある注射あるある。次回は私が患者のときに出会った看護師ネタを気が向いたら描きますたぶん。
最近、新人ちゃんのアセスメント強化で関連図を添削しているのですが関連図ってこう頭の中をよくあらわしているなぁと思います。私も未だに重症者の看護計画は関連図を軽く書いて周りのスタッフとカンファしたりしています。関連図べんり。
他医療者や学生が病棟看護師に最も話しかけにくい時間が朝9〜10時の間であることについてのエビデンスレベルはⅡです。
看護師の勤務交代時間の前後1時間は魔の時間 https://t.co/rX7C5Nd2mC
【看護師国家試験の勉強方法②】過去問を解いて、過去問の解説を確認してレビューブックに載っているか確認します。足りなければふせんを貼りまくります。【@medic_kango 】レビューの編集部の方が貼り方が分かりやすく載ってます・・・・
【麻疹についてメモ】麻疹ウイルス。5類感染症。感染性が高い(感受性のある人の90%が感染)空気・飛沫・接触感染。潜伏期10-12日。
前駆期(カタル期)コプリック斑、発疹期、回復期。麻疹の二大死因は肺炎と脳炎。気道からのウイルス分離は前駆期の発熱時〜発疹の色素沈着らへん。対症療法。
#かげ看