【献血行ってきましたレポート①】
血液が足りない!
仕事柄輸血する側なのですが献血は初心者🐱が献血しに行ったのでみんな献血しに行こうぜ!という思いでかきました。(続きます)
「コロナって血が出ない病気だよね?なんで血液が足りなくなるの?」と聞かれたりすることが意外とある…。
看護学生の頃の自分を忘れないように思い出して漫画にしてみました!テンポの良いコマ割りを意識。
「看護学生の実習は何故軍隊みたいなのか」
⇒ https://t.co/UZeX5rqAXB
看護学生一年生まんが続き。
私の初めての病院実習(基礎看護学)は脳神経内科でした。
「実習のメンバーでだいたいその実習の運命が決まる」
⇒ https://t.co/kLxD2MMp81
「ねぇ、君は我慢してるけどこの世界をどんな風に生きたいの?」
今を生きるのにはイドを抑えてやりたいことにフタをして我慢したりモヤモヤしたりしがち。
そんな時夢を見ることで本当にやりたかった思いを発散します。良質な睡眠を得ることは心の健康を保つ要素のひとつです。おやすみ
#フロイトの猫
気付いたら梅雨の季節に…。雨の日は憂鬱、低気圧で痛みが出る。気象要素から悪影響を受ける身体精神的なものを『気象病』という。心の中はマイナスばかりに目を向けがちだけれど脱出するためにはいいところ探しから【フロイトの猫】
看護師国家試験まであと91日!!(はやい…!)国試までの勉強法についてです!
・過去問をやれ
・「1月からでも受かる」という言葉に注意
・過去問を中心に模試と予想問題集も
・通学やスキマ時間はアプリや読み物📚
・過去問をやれ
112回生ふぁいとです👊👊👊👊👊
【心的構造論/フロイトの精神分析:精神科】精神科が一番苦手なので描いたら分かるんじゃないかと思った結果…。氷山の図はよく見かけます。心の中は自分も相手も見えない部分がたくさんあるから無意識に行動してしまうことがある。
#かげ看
【フロイトの猫】仕事が大変で、帰っても勉強しなきゃいけないけれどおいつかない。やらなきゃいけないことはわかっている、でも気づいたらやらないまま過ぎていて、できないことにモヤモヤする。実際行えるはずの時間にはやることが急に見えなくなる。必要性を見つけることができるの一歩。頑張ろうね
ハカセたちはサーバルちゃんの臨床心理士としての素質に気付いていたのです。賢いので。
#けものフレンズ
【脳神経ゴロあわせ4コマ:脳神経】学生のときこれだけはゴロあわせじゃないと全然覚えられなかった。。。
#かげ看