『#サンキューピッチ』最新話見た。阿川先生が1コマしか出てないけど(涙)、状況は分からないながらも「この場は見に回るべき」だと察する先生の表情が好き(状況を察してる伊能の表情も良い対比)。
ていうか今回、竹内くん劇場過ぎる。小堀に野球の基本を説明させる、阿川先生ポジまで担当するのかよ!
『サンキューピッチ』の最新話、メシも食わずにベンチ入りメンバーを考えてる小堀のために、さりげなくカレーを確保しといたり、憎まれ役をかって出たりと、野球を知らない分、気配りを発揮する阿川先生がとても良い(良い)。
週末に『める子』シリーズ全巻読み返してたが、時々ヒーローものコミック的なマルチバーサルな話とか、コズミックホラーなディテールが挟まるあたり、『僕が恋するコズミックスター』の作者の過去作だなぁと言う納得感がある。
すんげぇ久々に『それでも める子』を読み返してたら、巻末のゲスト原稿で円相場の話をしてて、「ああ…11年前に戻りたい……」という顔をしている。
ていうか、『スパイダーマン・アンリミテッド』からの引用に加えて、スタナーとレディ・オクトパスという、『クローン・サーガ』発のキャラクターも描かれてるトコに、感謝の涙を流さざるを得ぬ。ビバ1990年代。
『ヤニねこ』の最新話読んでたら、急にサリンジャー・ジョークが挟まれてて、ちと教養が足りない俺的に(なんだっけ、このネタ……たしか…アレに出てくる奴で…良かったよな……?)みたいに当惑しながら10秒位このコマ見てた。
TLで「トルコライス」が話題に挙がってるのに、誰も森田信吾の『駅前の歩き方』の話をしてないのはどう言うことだ(しません)。キャーララララッ!!
※この叔父さんがトルコライスを「トルコめし」って俗称で呼ぶのがなんか好き。
こう、病んでる人間なので、『たたかわない! トランスフォーマー』をTLで見かけるたび、「ピース」(マーベルUK版の有名な話。粗筋:ディセプティコンを最後の一兵まで皆殺しにしたので、平和が訪れたよ!)が脳内にフラッシュバックする。