ステージ4のボス「ブッシュワッカー」は、元々は『デアデビル』#248(11/1987)で初登場した、両手を銃に変形させられるサイボーグ・アサシン。
金をもらってミュータントを殺す仕事をしてたら、ウルヴァリンに殺されそうになり、デアデビルに殴られた(雑な説明)。後にキングピンの配下に。
パニッシャーは『パニッシャー』#33-34 でリーヴァーズと交戦(マイクロがうっかりリーヴァーズの拠点のデータに侵入したら逆探知された)。
なおリーヴァーズは本来ヘル強いので、マイクロの従兄が秘匿してた試作型強化外骨格と、ありったけの爆弾をブチ込んで、ギリ痛み分けに持ち込めた。
ステージ1のボス、「スカリー」は、『パニッシャー』#22-23(8-9/1989)に登場した、カンザス州でインチキニンジャ道場を運営するチンピラ、チェスター・スカリーが元ネタ。開幕2ページでパニッシャーに降参するが、幸い「そうか、ありがとうよ!」はされなかった(なお本物のニンジャに殺される)。
カプコン版『パニッシャー』豆知識:ゲームの序盤に登場するギャングボス「ブルーノ」の元ネタは、『マーベル・プレビュー』#2(1975)の回想シーンで初登場したギャングのブルーノ・コスタ。実はフランク・キャッスルの家族を殺した張本人。
ちなみに「パニシャー」表記は、小野耕世 先生の光文社版『スパイダーマン』が初出だ。
きさまを 処刑する!
heisokuの新連載『さわやかなディオラマ』の2話目がいつの間にか配信されてた。
カドコミのサイトは、特にダウンとかしてないのね。
個人的には、heisokuの描く後ろ向きな女の子が、後ろ向きな言い切りをしてるシーンだけで120点なのだが。
しかし、桑田次郎、大友克洋、麻宮騎亜、夏目義徳に、さっきリツイートした清水栄一×下口智裕と、日本オリジナルのバットマンも大分増えたね(あと手代木史織、宮川サトシ&後藤慶介/北郷海……)。
【ゆる募】君の知ってる日本産のスパイダーマンのパロディキャラクター。『へんちんポコイダー』のデビル・スパイダー、『名たんていカゲマン』のクモーラマン、『キン肉マン』のスッパイダーマン、くも不動魔、異能戦士RFグフ、スパえもん……俺が思いつくのはこの辺だけど、もっといそうよね。
トレンドに「ワールドイズマイン」とかあったので、「え? ヒグマドンが大館市内で?」とか思うなど(年寄りのタワゴト)。
「ビッコミ」で『劇光仮面』を読み返してるが(単行本は部屋のどこかに埋もれている)、この世界にも、バットマンは存在してて(無論、フィクションだろうけど)、しかも「自警団(ビジランテ)」の代表格として挙げられる感じなのな。