【読書記録】山岸凉子「レベレーション(啓示)3」講談社 2017年。ラ・ピュセルつまりジャンヌ・ダルクはオルレアンを4日でイギリスから奪還し、ロッシュ城に凱旋した。ジャンヌの表情と佇まいが大きく変貌した。
【読書記録】藤子不二雄A「愛蔵版藤子不二雄ブラックユーモア短篇集第1巻 不思議町怪奇通り」中央公論社1988。
「笑ゥせぇるすまん」は週刊漫画サンデー44年10月22日で連載開始。1回目では指差しドーンと、ホーホホという笑いはない。
[読書記録]ほりのぶゆき「まんが版武士の歴史 お侍の誕生と現在」小学館 2017。
足利義光はサギ師一休に騙される。一休の顔が川崎ゆきおの猟奇王に出てくるサラリーマン忍者に似てる。フランスの海軍技師ベルタンが考えるゆる〜い艦「防護巡洋艦なにわ」にはかに道楽とかビリケンさんが付いてる。
[読書記録]松田奈緒子「重版出来 1」小学館、2013。
ユーレイと言われていた若手営業の小泉が本気出して靴底が磨り減るまで頑張る話「売らん哉!」が好き。
柔道ギョーザ耳・黒沢心の「重版出来ダンス」あはは。
[読書記録]近藤聡乃「ニューヨークで考え中」亜紀書房 2015 日常となって行く異国の暮らし。とてもリアルに感じる。やさしく穏やかな描写。その中の楳図かずおの発狂顔がツボだった。
[読書記録]石川雅之「惑わない星 1」講談社 2016
惑星擬人化。擬人化というか萌えキャラ化か。
光源が太陽でなくライトだから、木漏れ日が四角。それを視覚化してくれたのが偉い。