ちょっと前
「バナーはいつもハルクを閉じ込めようとする!ハルクを治療するか、殺そうとする!」
「そうだ…済まなかった。こういう指摘は今までも受けてきた。でも僕はいつもそれを拒否してきた。抑鬱や自己嫌悪に負けたんだな。でも今度こそ違う。良い方に変わりたい」
「分かった、今度こそは」
今
「ハルクの肉達と精神を完全に乗っ取ったぜ!ハルクを精神の隔壁に閉じ込めて、拷問する事で怒りを引き出すハルクエンジンを脳内に作り出して俺自身の肉体の力に変えるぜ!いくぜギアチェンジ!オラッ喰らえアイアンマン」
「ここから出せ!バナァァァァァァァーッ!!」
こんな酷い展開ある?
ゴップのこれ、よく考えたら別に真新しい視点を提供された訳でもなんでもなくて、劇中でゴップがやってた事を再確認しただけなんですけど、にも関わらず「ゴップ=無能」のイメージをガノタに植え付けた原因は間違いなくゲーム「ギレンの野望」だと思うんですよね
最近考えているのはジェーン、ゴアの対比に加えてハルク誌のマクギーの事なんですよね。死を前にした家族が皆信仰についての話をする。
「自分自身の神を見つけて」とジェーンの母、「全てを神に委ねて」とゴアの妻、「神の計画は分からないが、君が私にとって必要な計画だった」とマグギーの父
>RT
ムジョルニア「変身解除(ピカー)」
ジェーン「これで真実が分かったかな?」
ソロモン「つまり……ジェーンの正体はソーのハンマーだった……ってコト!?」
ジェーン「違うそうじゃない(ピカー)」
ソロモン「まさか……ソーの正体もハンマー……ってコト!?」
ジェーン「そうじゃねえって」
ゴールデンカムイ、殺人ホテルが出てきた時から思ってたけど、割とこう殺人鬼博覧会みたいな漫画だ。剥製職人の江度貝弥作は、映画「サイコ」「悪魔のいけにえ」のモデルになったエド・ゲインにそっくりですね
尾形のこの台詞「暴走列車地獄行き」って、ひょっとして「ゾンビ特急地獄行き」のオマージュだったりする?
フォロワーさんから勧められた「血界戦線」という漫画、初っ端からスティーヴン・キングのJerusalem's Lot(ジェルサレムズ・ロット)のオマージュで「オッ」ってなった