舞台は現代でなく90年代のファンタスティック・フォー誌の直後に設定されており、まだクラコアは無く、ハルクの人格がジョーで、ゴーストライダーはジョニー。今に比べてまだシンプルだった時代のユニバースが楽しめる。
スパイダーマンとウルヴァリンの凸凹コンビはユーモラスで、いつ読んでも面白い
MARVELヒーローが暇つぶしにテレビゲームを遊ぶ回を収集しています。X-MEN系あまり読んでないけど、X-MENは多そうな気がするなイメージ的に
テレパスの精神世界ネタで一番好きなやつ、ジーンとサイクロップスがイチャイチャしようとするが、サイクロップスの精神には常に(脳内)ウルヴァリンがいるので、二人っきりになれないオチ
結構イメージだけで勘違いしてたけど「サブリミナル」「洗脳(マインドコントロール)」が話題になったのって地下鉄サリン事件の前からか。逆だと思ってた(この話は92年のもの)
あのさーMr.ファイギにクエッション……つまりねフェイズ6のガラ空きな未発表タイトルの中に、マーク・ラファロ主演の「イモータル・ハルク」が入る可能性……どのくらいあると思う?
ラブアンドサンダー、観た人向けの元ネタ場面①。1枚目はあっさり流されるので見逃した人もいるかも。読み返してみると画は今までになく忠実な再現度だった
ラブアンドサンダー元ネタ場面②
1,2枚目のムジョルニアがオーディンソンをスルーする場面は予告でも使われていたが、かなりまんまだったね
ラブアンドサンダー元ネタ場面③
2枚目の場面、映画ではソーとジェーンの二人きりだったが、コミックではアベンジャーズの仲間として正体を知っていたサムや医師としてストレンジも同席。3枚目の母の場面は入れてくると思わなかったのでやや驚きだった