これみたいにいろいろ兼ね合い?
(古い)
#ss954 https://t.co/ATOW9vZ5Ca
公式キャラクター、たつろーくんをデザインしたとり・みきさんの卓越した技巧の9コママンガ『遠くへいきたい』。
非常に洗練されたシュールなマンガだが、このコマを読む順番が分からないと文句をつけた無知なバカがいて、もらい炎上する。なげかわしや。
#nichiten
ww言われてみれば!悪魔合体ですね。
#ss954 https://t.co/fIgyVQkmmI
両親が若くしてヤマギシに入信、そこで生まれ育った高田かやさんの自伝コミックでもコミューン内での教育係の酷い暴力や、若い女性が年配男性と結婚させられるとか、異様な「規律」にビビる。
#ss954
ですねえ、何せ文科大臣がニセ科学にハマってしまう国ですからねえ。
#ss954 https://t.co/og25ht9v2V
え?アニメ版ではチラッとしか出なかったケチャが『ナウシカ歌舞伎』に出てくる?つまり映画ではなく、原作を歌舞伎化したのか😃
#utamaru
虫といえば養老孟司さん。ゾウムシのコレクターとして知られる。ゾウムシは林ごとに亜種がいるというくらい、めちゃめちゃ種類が多い。故に養老さんに講演に来てもらいたければ、ゾウムシのいるエリアを教えてあげれば良し、とか。
#tama954
まあ、何せこの国は文科大臣がEM菌などニセ科学や、江戸しぐさなんて妄想に騙され、反社カルトとつるんでるんだから。世話ない。
下村博文を弾劾しないと。
#utamaru
上野動物園の動物殺処分については世代的にマンガで知った。飯森広一の『ぼくの動物園日記』、カバ園長こと西山登志雄氏の半生記。そして藤子不二雄の『ドラえもん』。初出のタイトルは「ぞうとおじさん」ではなく「スモールライト」。何回も読み返して泣いたな。
#utamaru
「しょうゆとカレー、全く違う文化の調味料が混ざり合うまで時間が必要だったんだ」
「カレーは整った。あとは付け合わせの福神漬けだ」
などなど厨房をくすぐるミッションが続々w
#アシタノカレッジ https://t.co/mo6aZeauD6
ギレン・ザビのような、邪悪な算段しか感じない安倍晋三のこクソう( ˘ω˘ )
#アシタノカレッジ https://t.co/SchjmMohsb