漫画「疾風迅雷」4巻まで読了。官房長官が現代にタイムスリップした新選組4名を私兵に仕立てようと策を練るのだけど、そのやりとりがいちいち面白い。この官房長官、時代説明スライドを用意したりと、新選組と日本史が大好きなんじゃなかろうか。
「おにぎりのひみつ」Gakken(2023)
児童向け学習漫画。サッカー少年が戦国時代にタイムスリップした際に出会った「殿」と共におにぎりについて学ぶ。作中では殿は信長だと明言していないが、敦盛、天下統一、織田木瓜入兜…仕事を無茶振りすると、信長の記号を多数持つ。 #信長名鑑
「戦国武将妄想絵巻」壽屋(2009)武将同士の特別な関係を描くBLアンソロジー。本作の信長公は信長と蘭丸の密な関係を覗き見る「運命に瞬く」に登場。魔王イメージのデザインで、冷酷で非情な性格。しかし蘭丸にとっては大事な主人であり、強く導いてくれるパートナーとしての役割を持つ。#信長名鑑
キャラの方向性・役割は概ね同じだが、キャラデザインは作家ごとに異なり、中にはスキンヘッドの信長公も。これは珍しい。(主観的なイメージですが、スキンヘッドの武将といえば、斎藤道三。)
「戦国Company」文苑堂(2010)戦国武将の「社員化」アンソロジー漫画。会社員となった武将の慌ただしい日常を複数の作家が描く。本作の信長公は代表取締役社長。冷酷非道な性格のカリスマ持ちで破天荒で場をかき乱す役割を持つ。#信長名鑑
漫画「偉人ゲーム」。偉人が題材のカードゲームで戦うバトル漫画。偉人同士を合成して戦わせるというシステムがあり、与謝野晶子が激しくいじられていた。2枚目は天才ボクサーと合成した与謝野晶子で、3枚目はアルカポネと合成した与謝野晶子。
「信長のおよめちゃん」大場玲耶(2013)
2013年に「まんがタイムスペシャル」に連載されたドタバタラブコメ。「不良娘」「おしとやかな令嬢」2つの人格を持つ帰蝶と、帰蝶に振り回される信長のコミカルな日常を描く。本作の信長公は面倒見が良い好青年。帰蝶に振り回され、ツッコミ体質だ。#信長名鑑