登場人物紹介空白欄、谷さんがいいか乃木さんがいいか…
髭髭髭で3つ集めたらそこ消えるとか(パズルゲームか😂)
すいません!新刊に誤植ありました〜〜😭
「偉人」→「異人」です。(*´ω`*)
謹んでお詫び&訂正いたします。
なお、交換希望の方は無料で交換しますので、後日スペースにお持ちください。
正しくはこう↓
「官軍に降参する者は殺さず」
西南戦争で官軍が撒いたビラは「どうだ、これが近代国家ですよ」の意味もあったそうです。
(でも佐野が岩倉具視の所に行くまでそんな風ではなかったぞ?)
「雲よ、伝へて!其の九」裏表紙も見てね。
https://t.co/nJImPUW4C4
新刊は佐野常民から描き始める気でしたが別冊に送りました!
(岩倉具視を真面目に描く気力がない点に注目だ!)
西南戦争の報道合戦を描いてますが。
郵便報知は犬養さんの他に藤田茂吉他5名
追加で派遣。(藤田さんはVol.7の冒頭シーンの髭の人w)
1人薩摩に捕まって一時音信不通になったそうな。
「雲よ、伝へて!其の六」は吉次峠戦と村田新八、岩熊の親子の物語。「友達になってほしい」と頼まれる飛高(主人公)
ホイットマンといえば友愛の詩人。
当時岩熊がアメリカに留学していたら、英語学習のテキストとかで見たかも?でもそれはあまりにも「薩摩」と矛盾する。
https://t.co/yij7Mbwrdh
★「雲よ、伝へて!〜明治報道奮戦記〜」
明治10年、言論規制の中西南戦争を取材した記者達の物語。
当時の逸話を拾いながら描きました。
総集編下巻には篠原国幹VS野津道貫、抜刀隊などを収録。
新たに吉次峠、山鹿、城山取材を経て加筆完了!
歴史解説+談話あり
https://t.co/yij7Mbwrdh
実は紙媒体をお持ちの方はこの後犬養さんが「偉くなるには軍とか入ったがいいのかな」と悩んでるというオマケをご覧いただけたという。
総集編には巻末「日々訥々」も入れてます。