前のツイートの続き。
弱者が勇気を振り絞って上げた声なんだから、世間は真摯に聞かなければならない。
弱者による表現が委縮するから、強者は反論してはいけない。
そう考えてるヤツはマジ多いでござるの巻。
結局多くが求めてるのは逆差別による格差の相殺であって、真の平等じゃないんだよね。
SNSでクルマに関しての蘊蓄垂れてるヤツの多くは「MTガー、FRガー、ICEガー」って2002年で時が止まってるオッサンばっかなんで、話半分で聞いときゃいいでござるの巻。
偶に若いイニDキッズが同じ事言うけど、ソイツ等は“精神的なオッサン”なのよ(笑)
実年齢は幾つであれ、精神は若くあるべし。
前のツイートの続き。
弱者の立場だという事と、テメェが弱虫だって事は、実は全く別の話。
ソレを同一視してるから面倒臭くなってるんでござるの巻。
ポリコレとかBLMとか、アレは本来の「弱者の為の運動」から逸脱して、何時の間にか「弱虫の為の運動」と化してる事が問題なんよね。
前のツイートの続き。
調律が狂っててもソレを認められず、同じようなヤツ等で固まって相互に正気を確認し合って、データや論文等を無視して集団で暴走を始める。
昔からあった事だけど、SNSの登場で一気に参入の敷居が低くなったでござるの巻。
こうなると世間よりも仲間を恐れるから悪循環突入。 https://t.co/fTY9wD5Eu9
自らを「良心」「目覚めてる」と言い続けてる限り、テメェ等の意見は通る事は無い。
反ワク然り、環境屋然り、フェミ然り、その他社会運動然りでござるの巻。
いきなり「お前等には悪意や私利私欲があるに違いないッ!」って頭ごなしに言われて「我々が間違ってましたサーセン」って言うと思う?
前のツイートの続き。
東大出ようが不登校だろうが、結果は全て。
不登校を擁護するヤツの多くが忘れてる事でござるの巻。
結果よりも過程?じゃあその過程の先に何も生まれなかったら誰が責任取るんだって話。
誰も取れないでしょ。
だから断片的にでも定期で結果出さんと、過程も認められんのよ。
何だか国全体から一年間ハブられるって漫画あるけど「どっかの大使館駆け込めば良くね?」ってのが自分の見解でござるの巻。
大使館内は外国だから、日本の法律は通用しないんよね。
てゆーかそんな法律があるんだったら、とっくの昔に「国八分マニュアル」が出来てるわな。
あとは国連で人権云々。
前のツイートの続き。
創作に重要なのは話の面白さ深さでも、ビジュアルの良さでもなく、作者のセンス。
改めてそう思うでござるの巻。
話が平凡で見たくれが悪くても記憶に残る作品って思った以上にあるし、逆もまた然り。
世知辛い事だが、どうやら自分にゃそのセンスってヤツが無いっぽい(笑)
前のツイートの続き。
今やってる鬼滅の遊郭編がソレだけど、立場が強くて支持者も多ければアンチも叩けない。
世知辛いが事実でござるの巻。
サバゲ界はルール&マナー遵守を徹底したから支持が広がり、サバゲブームが起こったのよ。
コンテンツを守る為に重要なのは、支持を増やして力を付ける事。
前のツイートの続き。
故に「社会を変えたいなら先ずテメェを変えるべき」なんでござるの巻。
知識と経験を積まないと何が正しいかを判別できないし、狡賢いヤツに簡単に騙されるんよね。
あと知識と経験があれば、自分で社会を変えられる。
フワッとした正義感だけじゃ何も変わらんし、変えられん。
のび太の嫁がジャイ子からしずちゃんに変わってもセワシが生まれたのは、のび太が観測者としてセワシを観測し、セワシが生まれる未来を確定させたから。
そういう下らん事を仕事中考えてた。
生き辛いでござるの巻(笑)
今考えると50年前から子供漫画にSF要素を持ち込んでた藤子不二雄ってマジ凄い。