国道同士 #西春別 の交差点が立体交差になっていて驚いた。R243側が #大平原跨道橋 という。道路地図で遡ると、2007年のマップル(昭文社)では信号、2008年のミリオン(東京地図)で立体交差になっている。交差の形状が2011年版で修正されていて、さすがミリオンなのだが、その後マイナビに吸収され…😥 https://t.co/kk8Kx1LCsW
なるほど、新潟市街地は、液状化での #地盤沈下 ですね。
戦前と地震後の地形図での直接比較は不適切かもしれませんし、地震以外の要素での地盤沈下もあると思いますが、萬代橋西詰や団九郎の水準点はメートル単位での差(沈下)がありますね。#今昔マップ https://t.co/6H1TWFYwvC
#外邦図 の名称には異論もあるが、原本を数枚所持。数十年前に神田の古書店で千数百円で買った #満州十万分一地形図「営盤」は #撫順市 の東郊。現在は大きなダム湖に沈む。大日本帝国陸測発行で外邦図だが、スタンフォード大アーカイブのものは同じ地図が満洲国軍政部発行(形式上は満洲国の内国図)。