アニメが始まってから初めて『ダンジョン飯』の原作読み直したんだけど、声優の声には影響されない(頭の中で流れる声は声優のものにはならない)のに、この手のシーンになると「テーテッテ、テッテテッテテー!」って音楽が頭の中に流れるようになってしまった……
いい機会なので全15巻積読してたサスケを読み始めた。字がちっさいな……
というわけで無事2冊とも発掘。一冊は大友関連同人誌やその他のB5本などの入ったダンボール(5段積みの最下層)に、もう一冊は森脇真末味承認FC会誌桃色軍団や単行本未収録作を入れたバインダーに入ってました(はい森脇真末味さん大好き)
今日の「『あゝ、荒野』1巻 発売記念 バロン吉元先生&長濱博史監督 トークイベント&サイン会」の開場には、なんとまだ掲載され地底内『あゝ、荒野』の第14話生原稿が展示されていた!これが!今年84歳の筆致!!すんごい……(1枚だけ接写OK、全体引きでは撮影OK)
うーむ、昨日のスペース始める前が5550くらいで、5555になったらジョジョの「ゴゴゴゴ」画像貼ろう!と思っていたのに、朝起きたら5560くらいで、今日のうちに5570超えてしまったので使い処を見失ってしまった……(ジョジョは連載開始を楽しみに待っていた勢)
講談社ミスターマガジンNo.6掲載の読み切り「幽婚」市川森一・ながやす巧は、全頁まさに網目ケントで濃淡付けて描かれてるっぽい。
中野新橋の東京工芸大学での講義の後は、新宿に移動して、今年になって知った早い安い旨いの老舗丼店たつ屋に初訪問し、かつ牛丼大盛り1030円を食べて来た。牛丼は一瞬で出るがカツは注文後に揚げるので暫し待ち、甘めのタレを吸った熱々を堪能。牛も豆腐が入っていてすき焼き風でおいしい。また行く。
先日捜索依頼を出したら早速市で仕入れてもらえた「SFアドベンチャー」8冊。『AKIRA』アシだった末武康光さんの「蚩尤伝」全8回(未完)掲載号揃い。この時期の同誌は意外と見つからなかったんで助かりました。八島さんありがとうございます。因みに写真4の扉は水野流転さんが描いた模様。
【今日の大友アイテム】?番外で大友さんがデビュー前に好きだった下元克己さんの知らなかったヒロ書房単行本『番長一匹』。貸本上がりも状態さほど悪くなく確保。1969年4月発行。達者な人、動物の動きと服のカッコ良さ。
下北古書ビビビに納品に行った折、棚で見つけて「ちょっといい……」と思って確保してきた『色の無い男/松沢のぼる』昭和32年。ナカムラマンガライブラリー最後期のひとつ。特にジャケが良い!話は当時の少年少女向けSF的マンガだけど、博士の発明の理屈は全然わからんね!w