「黒鷺」校了中。
原作は3か月前完成なので今回は7月に書いている。時事ネタは預言状態。まんがの中の首相は再戦狙ってやる気満々。まあ新政権、第3次安倍政権って言われてるからいいか。一方絵からキャラが飛び出しのはらくがきARのリリースより早く偶然。
などと京都のビジホでpdfをチェック。
日本のオタク文化を近代史100年のスパンで絵解きする学習まんが製作中。エッフェル塔問題も入っている。
こういう部分の庵野秀明は少しも間違っていない。
「まんがでわかるまんがの描き方」いよいよ最終章。
テーマは「まんがの描き方の政治学」。
「まんがの描き方」の教育がいかに政治利用を目的としてきたか戦時下のまんが創作教育を振り返り考える。
八坂堂のまんが・大塚英志×樹生ナト「とでんか」。後半は巨大ウェブ企業と結託した電子政府への以降計画ととでんかチームの対決です。僕、自分ではこれ自作の中ではベスト3に入るお気に入りです。右はごく一部でカルトな人気のあった禁断のキャラ・鈴木さん。https://t.co/IcAsomBEor
戦時下の「家庭防災」冊子。大陸からなんか飛んできますと、同心円で説明するのは今も見る説明。ちなみに警報はサイレン、ラジオもあるが、拍子木とメガホンがJアラーム。まあ、なった時点でアナログだろうがデジタルだろうが遅い。
「黒鷺死体宅配便」、「ヤングエース」次号より昭和初頭編開始。東京オリンピック開催が決まった東京が舞台です。
【発売日決定】
「くだんのピストル」3巻11月刊行の予定でしたが、正式に【12/4刊】と決まりました。「人斬り以蔵」の誕生や長崎出島でのグラバーとの出会いが語られます。
「とでんか」は東京都交通局都市伝説課の略。都市伝説がカジュアルになった世界線で「人面犬が生ごみを荒らす」的苦情の窓口。明治時代、鉄道敷設時、狸が化けた汽車が出たなど鉄道にまつわる都市伝説の苦情が多かったためその流れを汲み交通局にある。 https://t.co/r7nIcr1eNz
巣篭もりにどうぞ。
東京に3つ目の原爆が落ちなかった世界。昭和が終わらない1989年を舞台に描く時間SF「東京オルタナティブ」全話無料公開中。
https://t.co/EV8UINiB6s
『YA』次号より開始の「黒鷺」新章、校了中。
笹山Jr.スピンオフ『アライアズキ』シリーズから本編レギュラー入り。まんが蘊蓄で大ゴマ使う、という展開も踏襲です。コミックス27巻も間も無く発売です。