★追加①…画像の、③~⑤=ウルトラホーク1号~3号の図解(水木隆義)。桑田氏漫画⑤~⑧=フルハシを救うダン→セブンのスピーディな動き(※単行本によっては、⑧最後のコマ「セブンのセリフ」が次号の最初のコマのセリフとダブルため、「しまった!」だけに直してある場合がある)。…続く https://t.co/7OwpBW2y7c
★訂正…スミマセン😫😣。
…画像の⑦と⑫がダブってしまいました。よって、⑦を、この画像に差し替えしますので、お願いいたします。 https://t.co/MdXGO48hU9
★追加②…この第9号(画像の⑨~⑫全部)は通常の週刊誌だと2月発売の号数だが、この時の少年ジャンプは月2回(第2,第4木曜日)発行のため、4/27頃発売のこどもの日特集号だった。画像⑨=永井氏特集・ハレンチ学園の絵(ハレハレ大合戦)。 https://t.co/UQNjWT09QP
★追加①…画像の、⑤=1972年の続き。⑥~⑧=1969(昭44)年少年ジャンプ月2回発行時の第9号より。…続く https://t.co/aX2YSC9JDz
【ハレンチ学園(永井豪)】6️⃣少年ジャンプ連載後期の1972(昭47)年10号他より。永井氏のタッチを連載初期(1969年)と比較。柳生みつ子(十兵衛)や山岸くんなど、違いがよくわかる。★画像の、①~④=全部、1972年(山岸くんを家で待ってる十兵衛?)。…続く https://t.co/e2NeiLh360
【トリプルファイター】変身ブーム真っ盛りの1972(昭47)年7月~12月、全26話放映。たの幼同年8月号新連載より。SATの早瀬3兄妹がデーモン軍団と戦う。幼年誌だが「ころす(ころされる)」という言葉が3回も出ているのがちょっとキツイ😫😭。 https://t.co/8BIdJre9Ag
★追加…ページの関係か…デビルマン変身後は、シレーヌを簡単に倒した(パワーリングという技?)。不動明の戦いは、これから始まる。 https://t.co/TL69oTHXLN
【デビルマン・五十子勝版】1️⃣1972(昭47)年7月、TV放映開始時発売の「たのしい幼稚園」8月号・新連載より。原作と同様、不動明のこころがデビルマンの体を乗っ取った(画像③では、占領した)。明や妖鳥シレーヌも、原作に近いタッチ。…続く https://t.co/M9g5FxLgBp
★追加④…【参考】単行本の「お米との悲しい別れシーン」と、別冊冒険王夏季号の表紙と見開き扉絵(扉絵は冒険王用の描き下ろし。内容は、少年サンデー・無情岬の巻の再録)。 https://t.co/6ojO58bGze
★追加③…画像は全部、冒険王版。🌟画像⑬の上部、景光が「生まれつきか?」他2コマ=単行本になし。ほかのページは、ほぼ単行本と同じ(僅かなコマ違いと、漢字や行違いくらい)。…続く https://t.co/H5oBIyNk5y
★追加②…画像の、⑨⑩=冒険王版と、⑪⑫=単行本との比較。セリフ違いあり➕…⑨に対し⑪で景光は、多宝丸のかたきを討つ…と言っている。⑩で百鬼丸が46ヶ所魔人にとられていると語るコマが、⑫にはない。⑩の次のページにさらに➕数コマ…の後に、⑫の下部が入る。…続く https://t.co/yEuri6UsP4
★追加①…画像の⑤⑥=冒険王版と、⑦⑧=単行本のセリフを比較。冒険王では、醍醐景光とは一応…初?対面(単行本の景光は、既に百鬼丸を認識している)。…続く https://t.co/CFjlKKNid2