【ガムガムパンチ(手塚治虫)】6️⃣小学一年生1967(昭42)年12月号より。クリスマスに因んだ扉絵だが…お話は、パンチくんとピンコちゃんの兄妹げんかで穏やかではない。ガムンの案でガムの壁を作り別々の部屋にしたが…お互いの部屋を汚そうと、ケンカは絶えない。…続く
★追加…ヤキモチでやってることを見抜き、牛になって驚かせたあと、妹になってあげると約束し良い男の子にした優しいメルモちゃんでした。
【ふしぎなメルモ(池原成利版)】4️⃣一足早いお正月ですが、小学一年生1973(昭48)年1月号より。お年玉がメルモより少ないと…トトウちゃんはキャンディでメルモの兄になって逆転!?…そこへ、兄弟妹がいないことを悲観しイタズラをする1人の男の子が?…続く
★追加…国立銀行から大金塊を盗んだ犯人がこのレースカーの中にいるかも?との情報を得た剛!!マンモスカーの妨害に覆面レーサーの助けが…しかし、蛇のように取り囲まれ銃撃に遇うマッハ号の見事なジャンプ脱出❗️…続く
【マッハGOGOGO・吉田竜夫】4️⃣テレビアニメ大人気放映中の少年ブック1967(昭42)年12月号より、第9話ムーアの怒り完結。秘密結社QQQ団と手を組んだボンゴ王国の大臣達によるサファイア密輸出の陰謀を暴く剛。なお、絶好調のTV主題歌作詞=吉田竜夫氏本人。
★追加②…人間に追われ死期を悟っていたキバアは、レオを褒めジャングルで立派なライオンになれ!!と言い残し最後の戦いへ(悲しすぎる別れ)😭…強くなってアフリカへ帰ったレオの活躍が始まる!!。
★追加①…ケン一の心配をよそに、傷つきながらもキバアのもとへ通い続けて、ついにキバアに勝利するレオ。…続く
【ジャングル大帝・1966年小学三年生版(手塚治虫)】テレビ放映中の昭和41年4月号より。ジャングルへ帰る途中でケン一少年に助けられ、おとなしく礼儀正しいライオンに育てられつつあったレオを強くなるよう鍛える狼のキバア。傷だらけになっても負けず嫌いのレオ…続く
★追加…画像の、⑤=悪いロボットは、海で魚のお家に😉…、4月号からは進級して、ジェッターは幼稚園に載る。 ⑥⑦=オマケ。この号から新連載の「うしわかまる」→こちらが本来の久松氏画のようです。
【スーパージェッター・よいこ版1966年(久松文雄名義)】昭和41年3月号より。名義は久松氏だが、絵はほとんどアシスタントとみられる。…続く
★追加…見開きなので、物語は、画像の⑥→⑤。降参した円盤から落下傘で脱出というのは、幼児向けらしくほのぼのとしていてよい。
【スーパージェッター・よいこ版1965年(久松文雄)】昭和40年12月号より。※見開きで載せたので、物語は画像の②→①、④→③の順です。小さい絵の部分は、久松氏のアシスタントが手伝っているように見える。自動車を食べる(盗む)悪い円盤❗️…ウルトラセブンのクレージーゴンみたい?…続く