【少年シャープ・吉田竜夫】1️⃣小学ニ年生1966(昭41)年1月号より。大人気の「宇宙エース」がTVアニメ放映と少年ブック連載中に始まった。エース君が発明した「小さなシャープペンシルから飛び出すロボット=エースの弟・シャープくん」。エース君もこのまま漫画に補助的に登場している。…追加あり
★追加②…父親に駆け寄り悲しい最期を遂げる親子ロボット😭…。助けたかったジローと光明寺博士を捜すミツ子たち姉弟の気持ちをも重ね合わせた、すがや氏の優しさ溢れる見事なストーリー。
★追加…娘?ロボットに修理してもらい再びキカイダーに挑んだ…ハリモグラだが…。迫力あるタッチだ!★因みに少年サンデー原作版では、恐竜ロボを修理する仕事専門の子象ロボットの(少し似かよった)悲しい話があった。…追加あり
【人造人間キカイダー・すがやみつる、小一1973(昭48)年3月号より】画像の、①=TV同年2/10放映予告(キカイダーの右手が…)、④=珍しいあっという間の?逆変身😲&親子ロボット(言葉使いでは、女の子?)…追加あり
【天馬天平・堀江卓】少年画報1957(昭32)年~連載で、60年5月~約1年間TV映画化された。江戸の平和のために、悪と戦う青年剣士(ときには覆面を付ける)。画像は、60年6月号の漫画と記事より。堀江氏は同時期、月刊少年に「矢車剣之助(こちらもTV映画化)」も連載しており、人気絶好調であった。
★追加…以前の再投稿。当時大人気TV放映時の山城新伍(白馬童子役)と千葉真一氏(アラーの使者役)の対談記事(冒険王1960年9月号より)。
★追加②…単行本は、KC全3巻が初出で紙製は少ないが、電子書籍が出ているようだ。画像の、⑪=ロボコン風のマドルヘッド?、⑫=新連載号月刊少マガの表紙。
★追加①…親友であったヒロとリリルの父親同士は、発見した「恒星をも一撃で破壊でき宇宙征服できるエネルギー(最終兵器)の秘密」を七つの腕輪に封じ込めたという。それを知り狙う、暗黒星軍団との戦い。…追加あり
【ザ・スターボウ(石森章太郎)】月刊少年マガジン1978(昭53)年2月号~連載。同年4月末公開の「宇宙からのメッセージ」は描き下ろし漫画が出たが、この作品はそれと似ている部分があるように思う。星々を回る動物ハンターのヒロが、リンクルスターの王女リリル達と運命的に出会う。…追加あり
【サイボーグ009・マンガ少年版】1977(昭52)年7月号~連載開始の「海底ピラミッド編」。マンガ少年別冊の雑誌型単行本全2冊をはじめ、多数単行本化や「カラーページ含む連載時完全版(復刊ドットコム)」も出ており、古本も比較的安価で入手でき珍しくないが、出てきたので載せてみます。 …追加あり