【バビル2世・横山光輝】7️⃣連載初期の1971(昭46)年49号を主体に。カラー扉絵では珍しく、バビル2世と3つのしもべが全員集合しており、画面いっぱい。3つのしもべを国家保安機構等へも紹介後で、ヨミとの超能力探り合いが展開していた。
★追加…他の号が出てきたら、また載せます。ある日、地球より百万年程科学が進んだ星からの円盤(墜落?)でやって来たピピ。
【宇宙人ピピ、たのしい幼稚園・石森章太郎漫画(小松左京・平井和正)】1965(昭40)年4月〜NHKテレビ放映の実写&アニメ合成ドラマで、たの幼では65年7月号〜連載、9月号より。石森氏は009(少年キング)やミュータントサブ等連載中、ギャグを織り交ぜ描かれた。近年、石ノ森…デジタル大全に収録された。
★追加②…宮腰氏の絵柄…少マガ第8回と、その後のたの幼。★(同じ宮腰氏の絵には見えるのだが…)たの幼の新連載は少マガ初回より3ヶ月ほど後なのに、なぜか?絵柄が異なっている。
★追加②…ネズミをわざと追い越さないようにして追いかけてから?捕まえるとか?…スパゲッティと一緒に食べると美味しいとか?…危機一髪!ロージィが、ターザンのように空中ロープを使ってジージョを救った。そして…ロージィがジージョの先生に(ネコに捕まらないようにお説教)😊😂…。
★追加①…ゴロニャオはジージョを捕まえ、ネズミをすぐには食べてしまわず…美味しく食べるために、追いかけたりして体を動かしお腹をすかしてから?…みたいなことを教える。
★追加②…画像2番目の扉絵が9月号本誌で、ついに七色…初登場。名探偵・蘭光太郎のお葬式…ゴミ拾い(おそらく…に化けた七色)が渡した「七色仮面からの手紙(コブラ仮面を追跡中と…)」。
★追加①…視聴者・読者はさぞかし、待ち焦がれていただろう。★ここの画像でも、漫画で蘭光太郎が七色仮面の正体だろうと推定しても未だ登場せず…連載本誌の綴じ込み付録には、シール集が付いていた。主演が第4部迄の波島進、第5部以降・新七色仮面の千葉真一ともに、それぞれ人気があったようだ。