【アラバスター・手塚治虫】1970(昭45)年少年チャンピオンこの年最終第35号(月2回発行→夏頃に週刊化したため若い号数)より。佐野次郎は自らの能力と凄まじい努力によって、ミュンヘンオリンピックで6個の金メダルを取るほどのスポーツマン。アラバスターでできた美しい盃とそれらに関わる秘密とは?。
★追加①…反対派中心の博の父が行方不明となり工事現場を探す博を、(秘密の通路を見られたと)Qの一味・杉田議員が吊り籠を切って殺そうと…危機一髪!スカイダイビングの源田が博を救う。捕まった杉田の口から「ダム地下にQのミサイル基地建設計画」が。片目の男(当隊長の変装)と合流しMJ号へ指示!
【マイティジャック・浅丘光志版】3️⃣1968(昭43)年テレビT放映中、小学五年生7月号「第3話、ダムの村」より。合掌造りで有名な桃里村に近い栗駒岳で登山者の落石事故が勃発。当隊長と源田が密かに調査。ダム工事が完成すると村の半分が湖に沈むため、村では杉田議員や博少年の父が中心の反対運動が…。
★追加…おろちの顔つきが、連載時でも微妙に(場面で?)違う感じ…。別冊サンデー総集編の扉絵と、同年に珍しく「別冊少年マガジン11月号」綴じ込み付録の楳図氏色紙。
【おろち・1969年(楳図かずお)】昭和44連載年と一部収録別冊の、各少年サンデーより。週刊の方は、第4話ふるさと。正一青年の故郷で起こる不思議な出来事は?。何かが違う…と感じるおろち。
★追加③…笛の条件反射でブルンガを悪用しようとする太郎。人間の欲望と、正義と悪との戦いなど…へと発展してゆく。
★追加②…馬のような姿で暴れた後、リスのようにも…。★なお…もう1個のトランクからは刑務所囚人の願望により、蛇やライオン似の冷酷なブルンゴが誕生する。
★追加①…新連載前月号の予告では、「バン・バルン(仮題)」だった。少年ジロが願った「虎と馬とサメの強さとリスや犬のように可愛く利口」なブルンガ誕生!
★追加①…バンダーが怒ると優しい顔が引っ込み、替わりに怖い鬼の顔が出てくる。同年の大映映画・大魔神3作と似ている?…大魔神の場合は、腕で顔を覆うと下から出る顔はもっと怖くまさに魔神の顔ではあるが…。
【魔神バンダー(井上智他)】5️⃣冒険王本誌連載開始1966(昭41)年の別冊冒険王・秋季号の読み切りと、同時期発売のクラウンレコードより。漫画=パロン彗星王子が(独特の高い声で)バンダーを呼び、バンダーが現れるシーン。初期は怒る前の顔で登場するときが多いようだ。
【(新)オバケのQ太郎・1971年】テレビ大人気放映中の、よいこ昭和46年11月号より。キノコ狩りシーズン到来の秋、なかなか採れないQちゃんのために…優しいOちゃんがナント、特大キノコに変身😍!…アララ、先に男の子に採られてしまい😭…追いかけるQちゃん、果たして😥?…。
【ジャングル黒べえ】TVアニメ版は1973(昭48)年3月〜9月毎週金曜夜7時〜放映時に連載の、小学一年生同年4月号より。どろぼうと知らず一度は助けた?が、後を追って競争し?追いついた黒べえ。魔法を使って(ウラウラ、ベッカンコー!)…いっきに全部引き寄せたら、どろぼうの着ていた服まで😍🤣…。