【マグマ大使・少年画報(原作漫画と記事)】④テレビ特撮大人気放映中の1966(昭41)年9月〜10月号。漫画では、本体の怪獣体で戦いマグマに敗れたが生きていたゴア。手塚漫画主演でおなじみ・星をも破壊する「魔神ガロン」の1種である強敵ブラックガロンを地球へ差し向けた。マグマ最大のピンチ!…続く
【冒険ルビ(手塚治虫)】③学年誌以外に「小学館の幼稚園」にも連載され、1970(昭45)年3月号より。2ページだが、チョコレートの星や怪獣に…歯が痛くて食べられない😣という幼児向け・さすがの面白さ。「ガムガムパンチ」と同様、テレビ化がない作品で複数誌にカラーページ連載というのは凄いですね😉。
【ドラえもん・1970年幼稚園版】この年、「学年誌小学一~四年各誌&よいこ」でも新年号連載開始~第3回の昭和45年3月号より。水をかけると、かけた物が木にたくさんなるという「ふしぎな水」。(名前がまだないいたずらっ子?)がお金がなる木を作ろうとしたが…?😣。…続く
★追加②…ガムはロケット人間に戻されマグマと共に怪獣と対決、相討ちを利用しニ大怪獣を倒した。★ラストに「ガム役の二宮秀樹君が病気のため4話分の代役は吉田次昭君、全快を皆で祈りましょう(※実際は、映画「大魔神逆襲」に出演・ロケのためだったが…TVでも番組最後に言っていた。)」とある。
★追加③…恐ろしい顔つき…怒りの大魔神は大砲にもビクともせず、ついに初めて大刀を抜いた。何でも切り裂く刀…続く
★追加②…鶴吉役の二宮秀樹氏がマグマ大使・ガム役でロケ中の4話分に代役を立てて「大魔神逆襲主演・鶴吉」に挑んだ甲斐もあってか大ヒット。…鶴吉の死を賭けた祈りに、ついに荒神が鬼神(大魔神)と化して立ち上がった。…続く
★追加①…少年たちが山を通してくださいと願う「山にそびえ立つ荒神さま」は、優しい顔つきで見守っていた。…続く
★追加②…ラストは…バケツの水を頭からかけられて、正気に戻ったジージョくんだが…(-ω- ?)😆。
★追加①…寝ぼけて?ヒーロー気取りのジージョは、ロージイから「いつもおかしいけど、今日は特別おかしいんじゃない?
」と言われ、ボン太たち家族のもとへ。…続く
【トッポ・ジージョ(石ノ森章太郎)、小学三年生版】1967(昭42)年6月号より。テレビを見ていて怪獣ブームの影響を受けてしまったジージョは、自分がまるで怪獣退治のヒーローのように寝ぼけたような状態になる。別冊付録では「ジージョの描きかた」も載った…続く
★追加①…以前投稿3️⃣の同号別冊付録の前部分にあたる本誌漫画。R5星へ向かい、ハックの電子頭脳でガルバンを調べるところ…。…続く