★追加②…追跡する007の脳波信号により、張々湖店へ向かったことが判明。加速装置で追いついた009と、006,007の活躍シーン。
★追加①…現物は知らないが、来月4月号予告に「009パノラマ基地」があった。漫画続き=007が犬や鳥に変身して活躍(追跡)!…続く
【サイボーグ009・1968年】3️⃣前回投稿の2️⃣と前後してしまいましたが、冒険王同昭43年2月上旬発売の3月号・移民編初期より。TVアニメ第1期モノクロ版だが扉絵等に既に「大人気放映中(柱には、近く放映…)」となっているが放映が遅れ、4/5~となったようだ。…続く
【ドラえもん・1971年】即席落とし穴🕳️?…。連載2年目の、小学一年生昭46年4月号より、3ページ漫画。★オマケはオバQ探し(※O次郎が登場し再び連載開始の「新オバQ」放映は、半年後から。Qちゃんの頭の上から顔を出してるO次郎が可愛らしい。本物Qちゃんには、すでに○が入っていたけど…😄)。
★追加①…漫画続き=果心居士はオロチの手にかかったが、獅子丸たち3人にそれぞれ形見を残した。そして、沙織は小太刀、小助は天馬を呼ぶ横笛、獅子丸は金砂地の太刀で忍法獅子変化の術でライオン丸に変身。…続く
★追加②…夏にお正月の付録⁉️…つまり、怪人カルタ(ライダー・嵐・バロム)に、カルタをしまうライダーバッグ、ムーミン谷探検ゲーム、二丁拳銃セットと豪華な付録を紹介😊。
★追加①…海にやって来たバカボンたちのお話。…と、フジオプロ(芝しってる氏構成)による、バカボンたちの翌月号付録紹介漫画。実際の付録予告と比較も。…続く
【天才バカボン(赤塚不二夫)】②漫画雑誌に初登場した1967(昭42)年春の少年マガジンから4年半後、71年9/25~TVアニメ「巨人の星」の後番組として翌72年6月までアニメ第1作が大人気で放映された。その間、同じ講談社のTVマガジンやたの幼でも連載されている。ここでは、たの幼72年8月号を紹介。…続く
★追加②…母親と妹に会いに実家を訪れた若林は、母から応援され、父以上のグランプリ・レーサーになると告げてレースに挑む。
★追加①…バイク練習できっかけをつかみ、父親以上のレーサーになると誓う若林。
🌟画像の⑦⑧=1年後の月刊少年1968(昭43)年1月号扉絵と表紙。…続く
【グランプリ野郎(横山光輝)】2️⃣月刊少年連載4ヶ月目の1967(昭42)年1月号付録・少年パンチより。綴じ込み付録の名車カードと人気者トランプ。
若林は一流レーサーのコーナーテクニックを身に付けるために思い付いた、バイク練習を始める。…続く