【ふしぎなメルモ(小学館の幼稚園版)】2️⃣テレビ本放送放映中の1971(昭46)年12月号より。手塚プロのアニメ絵。なるほど…。迷子で泣いてる子供でも、大人になれば一人でママを探せるか?😘。ラストの絵=クリスマス号なので、みんなでクリスマスゲーム(みかんを投げ、乗ったトランプの数が得点)😊。
★追加…事件を嗅ぎ付けると、体毛が引っ込みロボット犬に変身(笑)。悪人の車を体当たりではね飛ばし、口から銃をも溶かす液体を吐くなどの活躍で、少女の千波と父親を救った。
【少年シャープ・吉田竜夫】3️⃣テレビアニメ「宇宙エース」放映終盤の小学三年生1966(昭41)年4月号より。エース君が発明した、シャープペンシルから飛び出すミニスーパーマン。エースと無電で連絡できるアンテナを持ち、ペンシルロケットで誘拐された少女を追う。…続く
★追加…シャープ君からの連絡を受けてエース君も発進!
シルバーリングとパンチで巨大ロボットも。
強いぞ!宇宙エース!…この後、小回りが効くシャープ君の活躍もあった。
【海のトリトン・手塚治虫】2️⃣1972(昭和47)年のテレビマガジンでは連載が途切れているようです。よってこれは、たのしい幼稚園同年8月号掲載のお話(※まんが=手塚治虫氏と記載あり)。絵柄がよく、御本人のようにも見えますが…いかが?バラリドスとの戦い。…あと1ページ、続く
【宇宙少年ソラン(宮腰義勝)】⑫少年マガジン連載初期の1965(昭40)年39号より。ガルーを首領とする超能力者集団との対決。強敵タクマを倒したソランだが…。画像②=森永ソランキャラメルの広告(新おまけのポンポンロケット付き、エンゼル号に似ていますね😉)。…続く
【少年忍者風のフジ丸(久松文雄)】2️⃣月刊ぼくら1964(昭39)年新連載の7月号付録など。美香ちゃんとの切ないシーン。画像③と④比較=増刊号とコマ割りが違うので、参考まで。…続く
★追加…月刊ぼくら1965年9月号より。目をやられたが、敵忍者を倒したフジ丸。巻物を沼の中で探すと、オオサンショウウオが…(こりゃあ大きすぎる…怪獣だ😍)。
【王アラジン(石森章太郎)】4️⃣
少年画報1961(昭36)年10月号より。石ノ森氏は、サイボーグ009連載開始の64年より3年前に既に、この漫画にもサイボーグ(ここでは、死体から脳を移植)を登場させていた。…続く
★追加…王アラジンはラビア星人?。アラジンのランプをめぐる攻防!…エネルギーガンの力で、正一君は(このころ既に)ライダーキック登場!(笑)。…アクションと絵がカッコよくきまっている。