【怪奇ハンター・石(ノ)森章太郎】2️⃣1968(昭43)年、月刊冒険王ではサイボーグ009連載中の少年キングにて2話が、短期の飛び飛び連載。第14号~第1話が無題で新連載、変身する?怪物ネズミとの対決。画像の、①=第15号のキング表紙、②=14号の一部、③④=15号扉絵と一部。★最初単行本はサンコミ。
【ジャイアントロボ(光プロ版)レコード】1️⃣特撮テレビ放映1967(昭42)年10月開始ころの同年11月発売、クラウンレコードより。★画像の見開き絵③④では、テレビ画面から飛び出すロボと草間少年や、原作版ダコラー(型円盤?)とTV版怪獣ダコラーの両方及び、GR2&GR3も出ていて素晴らしい。…続く
【悟空の大冒険・虫プロ】5️⃣1967(昭42)年、大人気TV放映中時連載の小学三年生6月号より。石から生まれた石男の仕業で石にされた三蔵法師たち。石男が死なないと?元に戻れないという。竜子が活躍するのだが、ちょっぴり悲しい😢😖💦お話。…続く
★追加①…友だちが欲しかっただけの寂しがり寂しがり屋の石男は、化け物だとバカにする者を石にしてしまっていた。石男と友だちになった竜子は坊さんたちを元どおりにしてと頼むが、それだけは勘弁してくれという石男。…そのためにはナント…😭😢
★追加②…皆を助けるには自分が死ぬしかないと…涙ながらに決意した石男は、悟空との戦いにわざと負けて…坊さんや動物たちは元の姿に戻ったが、可愛そうだった石男を思う竜子の優しい心にも感動を…😢😂。
★追加①…以前投稿3️⃣の同号別冊付録の前部分にあたる本誌漫画。R5星へ向かい、ハックの電子頭脳でガルバンを調べるところ…。…続く
【トッポ・ジージョ(石ノ森章太郎)、小学三年生版】1967(昭42)年6月号より。テレビを見ていて怪獣ブームの影響を受けてしまったジージョは、自分がまるで怪獣退治のヒーローのように寝ぼけたような状態になる。別冊付録では「ジージョの描きかた」も載った…続く
★追加①…寝ぼけて?ヒーロー気取りのジージョは、ロージイから「いつもおかしいけど、今日は特別おかしいんじゃない?
」と言われ、ボン太たち家族のもとへ。…続く
★追加②…ラストは…バケツの水を頭からかけられて、正気に戻ったジージョくんだが…(-ω- ?)😆。
★追加①…少年たちが山を通してくださいと願う「山にそびえ立つ荒神さま」は、優しい顔つきで見守っていた。…続く
★追加②…鶴吉役の二宮秀樹氏がマグマ大使・ガム役でロケ中の4話分に代役を立てて「大魔神逆襲主演・鶴吉」に挑んだ甲斐もあってか大ヒット。…鶴吉の死を賭けた祈りに、ついに荒神が鬼神(大魔神)と化して立ち上がった。…続く