【巨人の星・1969(昭44)年より】恋人美奈の死を乗り越え、再び大リーグボール1号で復活した飛雄馬を待っていたのは、オズマ・一徹コンビの…1号打倒作戦(見えないスイング)。坂本龍馬のように、例え前のめりに死んでも…飛雄馬の信念。
🌟なお、アース製薬CMでは、一徹も仲良くサービス?・追加あり
★追加…1号打倒作戦を読み取り、試合で点が取れる場面の実戦で見せようとする花形。一旦バットを差し出してから引っ込め、バックスイングから強振する打法。理屈では、打者の動きを予測する魔球の1号は、只のど真ん中の直球になってしまう。素早いスイングなら…というもの。なるほど…😲😍。
【鉄人28号・1960年】昭和35年新年号より。以前載せたのと同じ、鉄人とバッカス最後の戦い(お正月号で、本誌カラーページのこの場面は、まだ白黒テレビでさえ普及がない時代の豪華本で子供の宝物🎵😘)。フランケン博士のいったん?最期。…追加あり
★追加①…ゴメンナサイ。ページ順が、画像⑤=③の前。★画像⑧=お正月企画の「鉄人と横山光輝先生(実写版が)1月中旬からテレビ放映」。…追加あり
【がんばれ❗️マリンキッド(若林タダオ)】3️⃣まんが王1967(昭42)年より。若林氏は黄金バットや妖怪人間ベムにも係わっておられるようで、漫画の中の「マリンの父親の顔立ち」がアニメ版黄金バットのヤマトネ博士にそっくりに見えます。 マリンのブーメランとイルカのホワイティも登場。…追加あり
【ウルトラマン・楳図かずお版】5️⃣少マガ1967(昭42)年、メフィラス星人の巻。TV版=同年2/26放映「禁じられた言葉」で、この話は放映後の3/4発売の第12号~開始し、TV版最終回(さらばウルトラマン)4/9放映より約2週間後の4/22発売の第19号まで連載。メフィラスは、アキコ隊員を巨大化させ、…追加あり
★追加①…楳図氏の絵が、連載当初より劇画的になってきているが、お話はTV版に近い。復刻されているので少なめに😆…。アキコ隊員は巨人の方が本物で、メフィラスは等身大の方に化けたうえで弟サトル(地球乗っ取りを賭けて一言も喋らないか)を見張る作戦。…追加あり
★追加②…画像の、⑩~⑫のウルトラマン部分は単行本カバー絵に使用されている。TV最終回4/9より後の、⑫下欄次号19号発売4/22がラスト。🌟当時としては、TV放映より後の連載終了は珍しい。月刊ぼくらの一峰大二版はさらに長く、同氏によるウルトラセブン連載開始直前の8月上旬発売の9月号まで連載。
【原始少年リュウ・石ノ森章太郎】1971~72(昭46~47)年、仮面ライダー大ヒットの時期、少年チャンピオン71年秋の42号~連載開始、アニメもほぼ同時期の10月~翌年3月に(水木一郎氏のOP主題歌も)ヒット。リュウの絵柄も、仮面ライダー本郷猛・一文字隼人の表情と似ている部分がある。…追加あり