【人造人間キカイダー・すがやみつる、小一1973(昭48)年3月号より】画像の、①=TV同年2/10放映予告(キカイダーの右手が…)、④=珍しいあっという間の?逆変身😲&親子ロボット(言葉使いでは、女の子?)…追加あり
★追加…娘?ロボットに修理してもらい再びキカイダーに挑んだ…ハリモグラだが…。迫力あるタッチだ!★因みに少年サンデー原作版では、恐竜ロボを修理する仕事専門の子象ロボットの(少し似かよった)悲しい話があった。…追加あり
★追加②…父親に駆け寄り悲しい最期を遂げる親子ロボット😭…。助けたかったジローと光明寺博士を捜すミツ子たち姉弟の気持ちをも重ね合わせた、すがや氏の優しさ溢れる見事なストーリー。
【少年シャープ・吉田竜夫】1️⃣小学ニ年生1966(昭41)年1月号より。大人気の「宇宙エース」がTVアニメ放映と少年ブック連載中に始まった。エース君が発明した「小さなシャープペンシルから飛び出すロボット=エースの弟・シャープくん」。エース君もこのまま漫画に補助的に登場している。…追加あり
★追加…宇宙エースがTVアニメ版と少年ブック連載終了後も「小ニ・少年シャープ」は連載が続いたため(※こちらのエース君はシャープくんと共に地球にいるので)、エース君が宇宙へ帰るアニメ版とは異ならせて、少年ブック版最終回を第1部終了として、エース君を地球に残らせたものかどうか?…。
★追加②…画像の、⑨⑩=同号の団次郎さん(郷秀樹役)から読者へのお礼等。⑪⑫=同時期の小学館幼稚園より(※この時の坂田さん兄妹弟に、後の悲しい運命が待ち受けているとは夢にも思わなかった…😭😣。)
【三国志・横山光輝】月刊コミックトム1983(昭58)年9月号より、100ページ(実際は、扉絵入れると102ページ)の豪華号。曹操軍を押しまくる玄徳軍、曹操は危うくピンチを脱した。…追加あり
【鉄腕アトム・1962年】ロボットランドの怪人の巻。灰土博士に銃で頭を破壊されたアトム。電子頭脳と人工声帯は胸の中にあり、首はアクセサリー⁉️…私は(全部の話を読んでないので)単純な疑問ですが、後の青騎士の話では、同様に頭をやられたアトムは動けなかった(途中で変更?)。…追加あり
★追加…この時期の手塚氏は、翌63年1月~のTVアニメ化準備でご多忙中。連載は本誌(2色あり)のみが多かったが、さすがは手塚氏で…面白い話は多い。アトムも無事に直り、人間の権利を取得したロボットたち。
★追加①…モンスターロボットを使い国王を倒して国を治めようとする十字結社。ご存知のように惜しくも、カッパコミをはじめとする最初の方の単行本化では、この2話ともが主に後半部分が省略・改稿されたのが残念でした。…追加あり