【サイボーグ009・マンガ少年版】1977(昭52)年7月号~連載開始の「海底ピラミッド編」。マンガ少年別冊の雑誌型単行本全2冊をはじめ、多数単行本化や「カラーページ含む連載時完全版(復刊ドットコム)」も出ており、古本も比較的安価で入手でき珍しくないが、出てきたので載せてみます。 …追加あり
【魔女っ子メグちゃん(池原成利=しげと)】4️⃣小学一年生1974(昭49)年12月号より。季節外れですが、クリスマス版。サンタクロースはほんとにいるか?メグの本物サンタの魔法を妨害しようと、悪いサンタを?…。…続く
【原作版仮面ライダー・悲しみの名シーン】1971(昭46)年最初の雑誌版単行本カラーコミックス第3巻「13人の仮面ライダー」と一部=少年マガジンより。私が思う「原作版最大の悲しみの名シーン」。本郷猛と緑川ルリ子の悲恋? (石ノ森氏の筆が冴える)を、雑誌版ではカラーで収録(復刻版あり)。…追加あり
【サイボーグ009・少年サンデー版】1979(昭54)年3月~の第2期テレビアニメ化に伴い連載された。サイボーグ戦士、誰がために戦う❗️同年4月発売の第20号より。ネオ・ブラックゴーストからの新たな挑戦状が!!よい話ではないが…現代にも通じる原油・石油の危機が⁉️「極北の幽霊編」開始の2色カラー。
【銀河鉄道999・最終回】復刻されてるので今さらですが出てきたので、少年キング1981(昭56)年48号より。TVアニメ初期は同年3/26(113話)にて一応終了した後、第1部雑誌連載が終了したことになる(※翌年に総集編放映あり)。最終回は2色Pありの28ページ。鉄郎をネジにしたくないメーテル。…追加あり
【異色忍者漫画・ひも(横山光輝)】プレイコミック1969(昭44)年5/10号、24P読み切りより。伊賀の里腕利きの忍びとして働く源蔵。命がけの仕事のわりに少ない稼ぎと、女性おつたとの将来を思い…里から都への抜け忍となろうと考え始める源蔵だが…。
【(新)オバケのQ太郎・1971年】昭和46年9月~のTV放映少し前の小ニ6月号より、5人のQちゃん出現のなぞは⁉️…。Qちゃんがイヤな留守番をすっぽかしたのがきっかけで?… 兄思いのO次郎がQちゃんに化けたのはよいが?…続く
【ウルトラマンレオ・小学館の幼稚園実写版】決闘!ウルトラ兄弟対レオ兄弟。本放送放映中の1975(昭50)年お正月号。ウルトラの国で暴れ、地球へ逃げたアストラを追うウルトラ兄弟と、レオ兄弟が対決❗️
【仮面ライダーBlack・石ノ森章太郎】2️⃣連載初期は、ライダーBlackの姿が2段変身のようにTV特撮版スタイルに変わるのかな?などと予測していたが、このままだったのは驚きでした。ただし、色は黒くなる2段変身?…追加あり
【どろろ・冒険王版(手塚治虫)】🔟TVアニメ本放送時に連載された冒険王1969(昭44)年7月号より。単行本との比較等(※③のみが単行本)。画像の、②妖馬ミドロの巻、③単行本=ミドロの巻、④=百鬼丸に本物の手が生える場面(単行本にはなし)。…追加あり