【ゴッド・アーム(梶原一騎、桑田次郎)】空手の東郷日出人6段は必殺技ゴッド・アーム・チョップの持ち主でホープであった。がしかし…試合中に狙撃され一旦は命を落とす。そして、科学者父親の再生手術で蘇るものの、銃弾に仕掛けられた秘密の薬物と悪人の脳髄移植手術により悪の手下となってしまう。
【ドラえもん・1970年】連載開始の昭和45・大阪万博の年…小学館の幼稚園11 月号より。ひもの先を身体にくっつけて弓矢🏹で何処へでも飛んでいける?。ここでは(※欄外に記載のフグ太くんたち)いたずらっ子が、使い方をよく知らずバチが当たって…お風呂へ落下😣😅。
【タイガーマスク・1968(昭43)年】月刊ぼくら同年1月号〜新連載。第2回以降の2〜3月号では、虎の穴の悪役反則レスラーであるタイガー(伊達直人)が、ちびっこハウス他の孤児たちを守るために二役を背負いながら戦う必要性と、ハウスが暴力団に乗っ取られないよう…ついに虎の穴の掟を破るシーンが😭…。
【ザ・スターボウ(石森章太郎)】月刊少年マガジン1978(昭53)年2月号~連載。同年4月末公開の「宇宙からのメッセージ」は描き下ろし漫画が出たが、この作品はそれと似ている部分があるように思う。星々を回る動物ハンターのヒロが、リンクルスターの王女リリル達と運命的に出会う。…追加あり
【さるとびエッちゃん(石森章太郎)】2️⃣1966(昭41)年6号より。単行本では知らないのですが、エッちゃんの超能力が扉絵に載っていたので…。エッちゃんは、①S.ジェッターの流星号並みにマッハ15で走れ、②マッハ12で過去と未來へ行けて、③催眠術や観念動力が使える等の凄い超能力者❗️。…追加あり
【ドラえもん・1973年】小学ニ年生昭48年3月発売の4月号より。連載開始から3年3ヶ月、ついに4月1日~日本テレビ系で初のTVアニメ放映。藤子氏の筆も全開。のび太君がスーパーマンになるお話「ふしぎなネジの巻」。凄いスピードで動けるネジで?→宿題を片付ける頭の回転(能力?)も?…😆。…追加あり
パーマン6️⃣初期TVアニメも大人気となった少年サンデー1967(昭42)年連載時より。漫画の他、「週刊パーマン」も連載され、藤子不二雄両氏も出ておられた(パーマン大探検=お二人の頭の中?など)。…追加あり
レインボーマン【あだち充版】4️⃣単行本化を望む声も多いようですが、本放送テレビ放映中の1972(昭47)年秋~翌年迄、あだち氏は、講談社のテレビマガジン・おともだちのほか、たの幼にも実写と混合漫画を描いておられました。画像の、①~④=たの幼72年10月上旬発売の11月新連載号より。…続く
【ウルトラマン・楳図かずお版】5️⃣少マガ1967(昭42)年、メフィラス星人の巻。TV版=同年2/26放映「禁じられた言葉」で、この話は放映後の3/4発売の第12号~開始し、TV版最終回(さらばウルトラマン)4/9放映より約2週間後の4/22発売の第19号まで連載。メフィラスは、アキコ隊員を巨大化させ、…追加あり
【怪奇大作戦(桑田次郎版)、扉絵表紙絵・メンバー紹介等】テレビ放映中の少年ブック連載1968(昭43)年10月号〜69 年3月号まで、全6話。第1話のみ本誌、2話以降は全て別冊付録。少年マガジンでウルトラセブン連載直後〜引き続き、桑田氏の筆が光っている。①人喰い蛾②死を呼ぶ絵(殺人回路より)。