★追加③…ホーク2号がゴドラ星人とエレキングから脱出!。 漫画=ダンが宇宙船の中にいるので、攻撃できないホーク1号。ついにダンの変身のときが…。 https://t.co/scsc3RHAgu
★追加①…湖に写った自分の顔を見てもわからない少年は、麻里という盲目で犬を連れた美少女と出会う。…続く
★追加②…鶴吉役の二宮秀樹氏がマグマ大使・ガム役でロケ中の4話分に代役を立てて「大魔神逆襲主演・鶴吉」に挑んだ甲斐もあってか大ヒット。…鶴吉の死を賭けた祈りに、ついに荒神が鬼神(大魔神)と化して立ち上がった。…続く
★追加②…ロボコンが大好きなロボペチャが嫉妬し、ロケットを撃ち落としてしまう😣。…怒ったロビンちゃんと、可哀想なロボコン😭。★参考=ラスト2枚は、石ノ森章太郎氏原作のロボコン(過去の投稿・小学館の幼稚園版より)。
【アポロの歌・手塚治虫】3️⃣少年キング1970(昭45)年42号より。ときどき手塚氏の素晴らしい扉絵や挿絵が登場…。女王の体の一部から分身を作っても、女王の心から昭吾を消し去るのは不可能?…。
★追加…九里氏のタッチは、後の「紅三四郎」ほど劇画的ではなく、ハッキリした顔立ちに感じる。スーツ姿のハヤブサもカッコいい‼️
【快傑ハリマオ(石森章太郎)】⑬少年マガジン1960春~61(昭35~36)年春にかけて、石森氏のカラー扉絵を含むカラーページが毎週本誌を彩り、大人気だった。幾度か単行本化されたが、一部のカバー絵と口絵以外はモノクロが多いので、美しい彩色や面白いシーン等をできるだけ紹介します。…続く
★追加…先日の【「ひら」さんの投稿】で「表紙絵と次号予告収集」があり、この号にも表紙絵と次号第15号予告絵が載っていたので、出してみました。
★今後の連載としては、ヨミがバビル2世を戦いの連続で疲れさせる作戦を立てたりして、さらに面白くなる時期である。
★追加…母親を早く亡くして悪人となった誘拐犯人に、母が使っていた「バラの香水」により優しい母を思い出させて、見事に改心させたななちゃん。…僅か6ページで感動するお話をまとめられた、横山先生の素晴らしい作品。