【ナショナル・キッド(一峰大二)】ぼくら1961(昭36)年1月号本誌、海底魔王ネルコンの巻。このころから既に完成され、最後まであまり変わらなかった 一峰氏のペンタッチが光っている。🌟本物のように強い「 偽物のナショナル・キッド」も登場した。
【快傑ハリマオ(石森章太郎)】6️⃣ 🌟TV実写版のエピソード②=もう一人、画像③④の悪人「キャプテンKK」役に、あの「仮面の忍者赤影」♪正義の忍者だ白影だ〰️♪ の白影さん役・牧冬吉氏がやはり第1部で憎らしく好演😉しています。1960(昭35)年前後は、後に大活躍される名優が演じた特撮物も多い。
【鉄腕アトムの登場ロボット等(手塚治虫)】画像①②=鉄腕アトム・少年1965(昭40)年8月号「ロビオとロビエットの巻」登場のチボルト(ロビエットの兄)。画像③④=少年画報同年8月号等のマグマ大使。🌟手塚作品なので当然でしょうけど、この二人(二体)を比較して、なんとなく似てると感じました。
【姿三四郎・奥田邦夫版】3️⃣三四郎は、講道館入門前に一度は師と仰いだ、門馬三郎に投げ勝つほど強くなっていた。そして、三四郎が警視庁武術大会で勝てば、講道館が日本の柔道第一歩となる…しかし、その相手はナント、恋する早乙女の父親・村井半助と知ってしまう。…続く
★追加④…ついに無事脱出。
★抽選で20名に当たるキャプテンのプラモデルセット(マルサン商店)と、来月9月号付録の予告=動くロボット・ハック(手からミサイルを発射するらしい?💦)…どんなの?✴️😍。
★追加②…第28号ミュートスサイボーグ編では順に、最近のコンビニ版単行本表紙やムック等によく出ている扉絵、アキレスの踵、003の能力で探れないドーム、007変身のカバと003が捕虜になる作戦…。…続く
★追加②…欄外に「石(ノ)森章太郎先生…協力…」の文章が。Qちゃんを゙逆立ちさせ、マンホールへ落としたり、逆さまに吊るし写真を撮ったりして、中身を゙見ようとするが?…果たして写真に映ったのはナント?(笑)😉…。
続き・・ガムたちとの別れがつらい
・・感動の最終回😢😭
🌟このTV版絵物語は、TV特撮放映時の前年7月~、TVとほぼ忠実に描かれ少年キングに連載された。
🌟なお、物語の絵は、当初から順に、前村教綱・旭丘光志・井上智の各氏が交替で担当された。