★追加…画像の、⑤~⑦は、29号続き。この後の戦いで009は、ヘレナの弟アポロンに撃たれて瀕死の重傷を負う。⑧は、撃たれた後に艦内で手術中のときの33号扉絵。
★追加…画像9月号の、⑤⑥=漫画ラスト(単行本と同じ)。⑦=巻頭の迫力ある井上智氏名画。⑧=10月号の付録予告(どろろ刀)。★なお、漫画版の愛犬ノタは、7月号迄で消えた。
★訂正…スミマセン😫😣。
…画像の⑦と⑫がダブってしまいました。よって、⑦を、この画像に差し替えしますので、お願いいたします。 https://t.co/MdXGO48hU9
【少年忍者風のフジ丸(久松文雄)】4️⃣ここで、月刊ぼくら連載初期の別冊付録を特集してみます。★順に、1964(昭39)年10月号~翌65年1月号までの4冊を、各号の表紙絵と中扉絵の2枚×4冊。単行本のカバー絵に使用されている絵もありますね😉😘。…続く
【帰ってきたウルトラマン・小学ニ年生版(ベムスター記事と内山まもる氏漫画)】1971(昭46)年TV本放送が航空機事故報道で一週遅れた「8/6放映・ウルトラセブン参上!(ベムスター登場)」の記事とオリジナル漫画(同時期の8月上旬発売の9月号)。漫画=坂田兄が乗った飛行機がピンチ。…続く
戦え!マイティジャック(森藤よしひろ)4️⃣ 続き…「祖国よ…」の漫画版では森藤氏には珍しく、ピブリダーでの特攻やMJ号の登場なし。11月号では、話題のダン(弾超七)登場の「MJ号危機一髪!(TV=マイティ号を取り返せ!)」。🌟ウルトラセブンが9/8最終回でダン登場MJが9/21&28というボーナス版。…続く
【(新)オバケのQ太郎】一度終了していた漫画のオバQがファンの後押しもあり、1971(昭46)年から続編が描かれた。アニメ「新オバQ(71.9月~)」に先立ち、O次郎が登場する原作として「新」が付かないタイトルで連載されたようだ。🌟画像は、小学館の幼稚園連載分より。相変わらず可愛らしい絵😊。
★追加…前述3️⃣の画像①で、ミオと百鬼丸の大事なシーンのセリフが判らないので拡大→画像⑤⑥。
★画像(単行本)の、⑦=百鬼丸のセリフ部分が野党に変わっている。⑧=3段目までのコマは冒険王版にはなく、百鬼丸のセリフ等を加えている。
★追加…追いかけて着いてきたノタと旅する百鬼丸を、死霊が追いかけてくる。どろろと会う前。どろろの父母との生い立ちは、ほぼ同じなので省略。
★追加…TV放映67/5/7第4話ブルコングの話で、5月上旬発売の6月号より。ブルコング写真は制作順等もあり4月の早い時期から出ており、漫画が間に合ったと思われる。この号では特に、ジョーの絵柄が変わっている。相変わらず勇敢なキャプテンとD3作戦。7月号へ続くとなっている。
★追加…豪華オールカラーページでした。もはや…寒そう〰️としか…見てるだけで、こちらが寒くなってきそうですね😅。